2019年5月10日金曜日

明治安田生命J1リーグ 第11節 vs 横浜F・マリノス プレビュー

2019年5月11日 15時00分:ヤンマースタジアム長居

予想スタメン
ミッドウィークに試合があろうがなかろうが土曜日開催となる今季のセレッソ大阪。明治安田生命J1リーグ第11節は本拠地ヤンマースタジアム長居で横浜F・マリノスと対戦する。

■横浜F・マリノス

昨季は開幕戦で対戦し、驚きのアタッキングフットボールを見せた横浜F・マリノス。
その後の(リスクの割には)得点が取れないというスタイル変更あるある期にはサポーターからも様々な声が上がっていたようだが、そこを乗り越えて迎えた今季は5勝3分2敗で5位と上々の成績を残している。
開幕からCFで躍動していたエジガル・ジュニオが怪我で離脱したあと、ルヴァンカップ長崎戦、第7節名古屋戦に引き分け、第8節の札幌戦では0-3の敗戦と調子を落としかけたが、この札幌戦以降のルヴァンカップも含めた公式戦4試合で4連勝。
鹿島、広島に連勝しており調子を上げていると言えるだろう。

マリノスのサッカーといえば4-3-3でボールを保持して攻め込んでくるというイメージを今や誰しもが持っていると思うが、そこをもう少し整理してみよう。
マリノスはまずボールを持つということが大前提になっている。その為後方でのビルドアップはかなり整備されており、CBの間にアンカーが落ちる3バック化はもちろんそれでプレスを受けボール保持が安定しないようであればインサイドハーフ落とし、SBとのポジションチェンジなど様々なバリエーションがある。このビルドアップで相手の1列目の裏にボールを運ぶとそこから相手DFが動いたところでできたスペースを使って一気に攻め込む。
狙っているのはハーフスペースで、三好と天野のインサイドハーフはもちろん、ポジション的には右WGとなる仲川も大外で待つというよりも斜めに中に入ってきてスピードを活かすというプレーが多い。
こうして書くとセレッソがやろうとしていることと近い部分もあるように見えるが、根本的に大きく異なる部分がある。
それは攻撃のスピード。セレッソはボールを保持することで試合をコントロールしようとするのに対して、マリノスはボールを保持はベースとしながらも1列目の守備を外すとガンガン加速する。ただ縦に速く運ぶということは相手にも縦に速くボールを運ばれる。つまりボールを失う回数も増え、試合はオープンな展開になりがちなのだがそれでOKとしている。
それを表しているのがチームのスプリント数。マリノスのスプリント数210回/試合はリーグダントツトップ。リーグ平均が210回。2位の湘南が186回だということを考えると、マリノスのスプリント数がいかに多いかがわかるだろう。
そういった考え方だからこそ、ボール支配率でリーグ2位の60.4%を記録しながらも、攻撃回数も127.2回/試合でリーグ2位。という珍しい構造になっている。

このボール保持率と攻撃回数を裏で支えているのが、素早いネガティブトランジション(攻撃から守備への切り替え)とハイプレス。
失ったボールをすぐに奪い返すからこそ、ボールを失う回数が多い(=攻撃回数が多い)にもかかわらず、高いボール保持率を記録することができるのだ。
それを表しているのがタックルに関するデータで、タックル数21.2回/試合はほぼリーグ平均なのだが、アタッキングサードでのタックル数3.5回/試合はリーグ3位。敵陣タックル数7.9回/試合はリーグ2位の記録である。

■プレビュー

セレッソ大阪の先発メンバーだが、マリノスの戦い方を考えるとボール非保持では4-4-2が濃厚。ルヴァンカップから中2日ということもあり、前節松本戦のメンバーが基本となるだろう。
ただ、ボール保持では3バック化する可能性もある。そうなった場合、もちろん松田でも3バックの右は可能だが、4-4-2ベースでいうところの右SBに片山で松田を1つ前の右SHで起用することも考えられるだろう。

一方、横浜F・マリノスの先発メンバーは、こちらも前節広島戦のメンバーが並ぶことになりそうだ。ただし左SBは広島戦では期限付き加入であることから起用できなかった和田が戻ってくることになるだろう。

試合展開としてはマリノスがボールを持つ時間は増えるだろう。
というのもセレッソは敵陣からある程度はアプローチをかけるが、その目的はマリノスからボールを取り上げるというよりも攻撃を制限するというもの。セレッソのボール非保持の本命はコンパクトな守備ブロックであり、敵陣でのアプローチはあくまでそれを活かすものという位置づけだからだ。
それだけを考えると3バックの5-4-1でも良さそうなものだが、2CB+アンカーの3人が中央にいるマリノスに対して制限はかけたい。となると前線2枚の4-4-2。これでハーフスペースをいかに閉じれるかというのがポイントになる。

また、セレッソはマリノスが望む縦に速いオープンな展開には持ち込みたくない。
そのためにはボールを奪った時にはボールを繋いで試合をコントロールする時間も作りたい。
そのためには4-4-2から3-4-2-1に変化することでマリノスの守備の基準点をずらしたい。
なので理想の展開はつい先日のルヴァンカップ名古屋戦。
名古屋戦では何度もビッグチャンスを作りながらことごとくシュートを決められないことで苦しんだが、あそこまで決められないのも珍しい。
確実にチャンスをものにし試合をコントロールしたい。

マリノスが調子を上げているのは確かだが、戦い方の組合せとしてはそれほど相性は悪くないはず。ホームで久々の勝利を挙げる可能性は十分ある。
ちなみにマリノスに最後に負けたのは2011年だということが公式でも紹介されていたが、このブログを始めてからのマリノス戦は7勝5分2敗と圧倒的に勝ち越している。

0 件のコメント :

コメントを投稿

新着記事

人気の投稿

セレッソ大阪公式Twitter

楽天

楽天トラベル