メニューバー

2013年5月8日水曜日

5/6 Jリーグ第10節 VS 浦和レッズ @ 大阪長居スタジアム

セレッソ大阪20前半02浦和レッズ
2後半2
延長前半
延長後半
PK戦
フォーメーション
セレッソ大阪浦和レッズ
選手名番号位置シュートシュート位置番号選手名
キム ジンヒョン21GK00GK18加藤 順大
茂庭 照幸3DF02DF46森脇 良太
藤本 康太4DF02DF4那須 大亮
丸橋 祐介14DF01DF5槙野 智章
酒本 憲幸17DF01MF14平川 忠亮
扇原 貴宏2MF10MF8柏木 陽介
山口 螢6MF40MF13鈴木 啓太
枝村 匠馬16MF30MF3宇賀神 友弥
シンプリシオ30MF13MF10マルシオ リシャルデス
柿谷 曜一朗8FW11MF29矢島 慎也
杉本 健勇20FW23FW30興梠 慎三
多田 大介22GKGK1山岸 範宏
山下 達也23DFDF6山田 暢久
椋原 健太33DFDF2坪井 慶介
楠神 順平10MF01MF7梅崎 司
横山 知伸18MFMF11関口 訓充
エジノ9FW03FW24原口 元気
南野 拓実13FW0FW19阪野 豊史
12シュート17
14GK5
2CK6
12直接FK17
2間接FK3
2オフサイド3
0PK0
セレッソ大阪浦和レッズ
杉本(63')
山口(87')
得点原口(71')
那須(82')
枝村→南野(76')
杉本→エジノ(83')
柿谷→楠神(83')
交代矢島→原口(65')
平川→梅崎(67')
扇原(16')警告矢島(36')
退場


ゴールデンウィーグ最終日に32,378人が集まったホーム長居での浦和レッズ戦。

セレッソのメンバーは出場停止だった藤本が戻った以外は前節と同じ。またそれに伴い小暮がベンチから外れている。椋原では無く小暮が外れたのは相手が浦和という事を考慮してのものか。

一方の浦和は阿部が出場停止の為に柏木がボランチに入り、4日の練習では主力組に入ったとの報道があったケガ空けの原口・梅崎はベンチスタート、一部別メニューだった槙野はスタメンとなっている。

■マッチアップ
マッチアップ
守備の時には5-4-1だがボールを持つと4-1-5になる浦和とのボールを持ったときのマッチアップは図の様になる。
この試合では阿部が欠場でいつもの阿部と鈴木ではなく鈴木と柏木のボランチコンビだったので、最終ラインに入るボランチは鈴木の事が多かったがハッキリ決まっているという事でもなく状況によっては柏木が入る事もあった。

■セレッソの前線からのプレッシング
セレッソの前線のサイドでハメる守備
その浦和に対してセレッソが準備したのは前線のサイドでハメる守備。
柿谷と杉本の2トップが4バックになる真ん中の2人に当たってサイドに出たとことをSHが詰めていきボールサイドに寄せてプレッシャーをかけていく。
これはペトロビッチ監督が広島の監督だった時も広島に対して同じように守備をしていたので対ペトロビッチという事ではクルピの定番の方法。
2トップの守備が機能していない
しかしこの守備が機能したのは5分ぐらいだったでしょうか。立ち上がりにミスがあった事もありましたが機能しなかった一番の原因は2トップの守備。
2011年の広島戦では前半ワントップに入った杉本の守備が機能せずに前半3失点という事がありましたが、この日は杉本だけという事ではなく杉本と柿谷の2トップの守備が2CBをキッチリ捕まえるまでにはいたっておらず少しゆるい。2人にしてみるとコースを限定してという事だったのかもしれませんが、ここでゆるいと浦和は4-1-5の形にセットしてしまいます。
セット出来てしまうと浦和は前線の5枚、特に中央の3枚が入れ替わりながら降りてきてボランチの裏のスペースでボールを受ける動きをしてきて、2トップはパスコースを切ってるつもりでも選択肢が多ければパスコースの1つは切れたとしてもすべて消すことはとても出来ないので縦パスを入れられる可能性が上がる。
そうなるとDFラインを上げるわけにもいかず、セレッソのボランチの裏に縦パスを入れられるようになってしまいます。

■5トップ対4バック
ブロックを落として守るセレッソ
その結果セレッソの守備は全体のブロックを下げざるを得なくなり、となると浦和は容易に4-1-5の形にセット出来るので浦和ボールの時は4-1-5の浦和と4-4-2のセレッソという構図になる。
4バックのスライドで対応する
浦和の4-1-5に対するセレッソの守備は結局スライド。
どうしても1枚は余りたいので扇原が最終ラインに降りる場面が増え、余るのは扇原・藤本・茂庭のいずれかという形で逆サイドを捨てて守ろうとする。
ただ、これは浦和の狙い通りでもあります。
浦和のこの4-1-5は4バックに対して考えられたもので、4バックに対して5枚の前線なので人数的に絶対1枚は余る。その中で2シャドーや1トップが出入りを繰り返し、縦パスを入れる事で少なくともサイドは空いてきて、そこによせると今度は中央が空く。
細かくはこれまでも広島や浦和の試合で書いているので割愛しますが、これでサイドを起点に浦和に押しこまれる場面が多くなってしまいました。
この浦和の5トップに対して最近はボランチを1枚最終ラインに入れ数的不利をまず解消し、マンツーマンで誰が誰を見るかをハッキリさせて捕まえてしまうという方法を取るチームが増えているけど、セレッソは扇原が最終ラインに入るシーンは多かったもののマンツーマンでは無くその方法は取りませんでした。
人を決めて捕まえてしまったほうが守備は楽なんですけどね。

■浦和の守備
浦和の守備
この日の浦和の守備は両WBを落としての5-4で守る形がメイン。
今シーズンは去年までに比べて比較的高い位置から守備を始める事が多い浦和だけど、この日は気温の事もあってか両WBを早めに落として後ろを5枚で固めてしまう形が多かった。
ただ厄介だったのはマルシオの守備で、浦和が5-4で守るためには2シャドーが両サイドに広がる必要があり、ここの守備への切り替えが遅くなるとセレッソのSBが起点になる事ができるのだけど、今シーズンの浦和は原口と柏木が2シャドーのファーストチョイスになっている事もあってかマルシオの守備への切り替えのスピードと5-4になってからの守備が素晴らしくセレッソはあまりいい形の攻撃ができなかった。
形になったのは1トップ2シャドーへの縦パスを前でカットしてからのカウンターぐらいだったのだけど、その縦パスのインターセプトも前で守備が効いている訳では無いので数は多くなかった。

■少しずつ変化していく試合の流れ
丸橋を走らせる
浦和ペースだった前半を受けてセレッソは後半の立ち上がりに丸橋を裏に走らせる形を使い出す。
前半は柿谷にボールがほとんど入らなかった様に、5-4の形をつくられてしまうと崩すのはかなり厄介なのでWBが落ちきる前に丸橋を走らせる形を取る。
押しこまれてしまうと2トップが孤立してしまいセカンドボールも拾えず、前半は前からの守備も全くできなくなってしまっていたが、丸橋を走らせる事でボールを奪われても少し前からの守備が出来るようになってくる。
ただ、やっぱり2トップの守備はあまり効いてないので結局セットされてしまうとダメなんだけど。

しかしこのボールを失ってセットされるまでの間だけでも前から守備が出来るようになった事が結果を出す。
63分、槙野のバックパスをカットしたシンプリシオが中央の杉本に、それをダイレクトでシュートしゴール。セレッソが先制する。
浦和というか広島もそうだったけど、基本的にはラインを下げてスペースを消す対応をするのでその前がぽっかり空く事がある。
このシーンでは奪ったボールを奪い返された瞬間なので仕方がない部分もあるんだけど、ペナルティエリアのスグ外にいる杉本は完全にフリーになっていた。
67分〜
先制を許した浦和は65分浦和は矢島に代えて原口、続けて67分に平川に代えて梅崎を投入。
山口螢の守備
53分ごろから山口と枝村のポジションを入れ替えていて、山口が丸橋の横右のアウトサイドの守備をキッチリするのでちょっと安定する。

68分に柿谷のクロスからのこぼれ球を山口がボレーシュートも枠の上。
ここでも山口のところには全く誰もいなかった。

しかしCKからのカウンター。
加藤が原口にスローしたボールをドリブルでどんどん運んでしまいそのままシュート。
71分に浦和が1-1の同点に追いつく。
原口に対して誰も寄せることができなかった。浦和が原口意外にも4人上がってきているのが見えていただろから難しい判断なんだろうけど、俯瞰でみれば山口も戻っているし原口の前に出ていた興梠とマルシオには枝村と丸橋がついていたので十分寄せれるシーンだっただけに茂庭よりも状況が見えていたであろう山口なりが指示すべき場面だった。
76分〜
同点に追いつかれた事でセレッソは76分に枝村に代えて南野を投入。
山口と南野のサイドの守備
南野と山口の両サイドが1stディフェンスになった時は割と前でのプレスが機能する
しかし、セットされた時の守備で山口が最終ライン近くに下りて対応することで安定していたので、前で山口が行く分そこを抜けられると5トップに対して4バックだけになって後手を踏む場面が見られるように。

そんな中ボールを運ばれ後手を踏む守備になってしまって取られたCKから、82分にマルシオのCKを那須がフリーで合わせて1-2浦和が逆転する。
セレッソはゾーンで守っていて、ニアポストにSB、インスイングのキッカーの場合ゴールラインの少し内側にニアサイドから扇原・杉本・茂庭・藤本・SBと並べているんだけど、浦和はキックオフ直後のCKから扇原と杉本の前には誰も入らず杉本の後ろを狙う形を取っていたんだけど、同じ形であわされてしまった。
83分〜
直後の83分にセレッソはエジノと楠神を柿谷と杉本に代えて投入。
南野とエジノの2トップに右に楠神左に山口という形に。
杉本も柿谷もフィジカル的な部分もあるかと思われるが、柿谷はあまりボールに絡めなかった。

87分、酒本のDFとMFの間に落す独特のパスをエジノが素晴らしいポストでシンプリシオにつなぎ山口へ。山口はさらに大外を走る丸橋にパスを出すがずれてしまい少し時間がかかってしまうも扇原が中央に折り返し南野が落としたボールに更に楠神が絡んでのこぼれ球を山口が押し込んでゴール。セレッソが2-2の同点に追いつく。
このシーンもやっぱり最終ラインの前、山口のところは誰もいない。
森脇と槙野の2人が棒立ちになっているのが象徴的か。

その後、終盤の丸橋のクロスをシンプリシオ、CKからのこぼれ球を山口も同じ形があるも決められず試合終了。2-2の引き分けとなった。

■その他
試合自体はオープンな時間帯が多い盛り上がる展開でした。
終盤の攻防をみれば勝てた試合でしたし、前半をみれば負けてもおかしく無い試合だったのでクルピ監督の言う様に妥当な引き分けといった試合だったでしょうか。
終盤のシンプリシオ・山口のこぼれ球があっただけに勝ちたかった試合でしたけど。
ただ本当はやりたかった前線のサイドでハメる守備はほぼできませんでしたね。
中2日という事や気温の事もあるんでしょうが、それよりも2トップの守備がいまひとつでした。
柿谷も時々思い切って仕掛ける形は良いんですが、それ以外の場面、当たりに行く・辞めるの状況判断も含めると、前からしかける守備に関してはやっぱりそんなに上手く無いですね。元々FWの選手では無かった事もあるんでしょうが、去年もナビスコの川崎戦でプレスに失敗して失点したシーンもありましたし(スーパーサッカーでボケーって叫んだって言ってた試合)、11月の浦和戦でも同じ杉本と柿谷の2トップでプレスが機能しませんでした。
後半の終盤に2トップに入った南野の守備を見てると、この3人の中では一番上手かったので、何だったら前から行きたい時は南野をFWに置いた方がいいかもしれないぐらいでした。

また浦和が4-1-5にセットしてからの守備ですが、途中でも書きましたがココ最近そうするチームが増えてきている様に人をしっかり決めて守った方がきっと守備は安定します。
けど、そうしないですね。
他のチームや他の形に対する時はマンツー気味に捕まえる事もあるんですが、ペトロビッチの4-1-5に対してはやらない。今年は守備意識が高いのでやるかな?と思ったのですが、この試合を含めてここまででやった事が無いのできっともうやらないんでしょう。
やらない事で噛み合わせが合わないから打ち合い上等のオープンな試合になる事が多いんですが、それでOK、打ち合いをやろうぜ!って事なんですかね(笑)。

終了後の茂庭と山口が那須にやられたCKの守備について、その後柿谷・藤本・山口・杉本が原口のゴールについての会話が印象的でした。


1 件のコメント:

  1. 浦和戦、勝ちたかったですねー。
    攻守に螢の運動量が凄かったんですが、原口の得点シーンなんかはちゃんと戻れてただけに防いで欲しかったですね。モニさんとどちらが寄せるかハッキリしてなかっただけでしたから…
    攻撃でもマークを外すしてフリーで打ててただけに、もう少し枠に飛べば脅威ですよね。精度を上げて15得点くらいはしてもらいたいです。
    FWのディフェンスの上手さについてですが、たくみと曜一朗で差があるとは考えてなかったです。今後試合見るときに注目してみたいです。

    返信削除