メニューバー

2013年8月26日月曜日

8/24 Jリーグ第22節 VS 名古屋グランパス @ 名古屋市瑞穂陸上競技場


名古屋グランパス
10前半01
セレッソ大阪
1後半1
延長前半
延長後半
PK戦
スターティングメンバー
名古屋グランパスセレッソ大阪
選手名番号位置シュートシュート位置番号選手名
楢﨑 正剛1GK00GK21キム ジンヒョン
田中 隼磨32DF10DF4藤本 康太
田中 マルクス闘莉王4DF00DF14丸橋 祐介
増川 隆洋5DF00DF17酒本 憲幸
阿部 翔平6DF00DF23山下 達也
藤本 淳吾8MF01MF2扇原 貴宏
中村 直志7MF02MF6山口 螢
ダニルソン20MF10MF10楠神 順平
小川 佳純10MF12MF30シンプリシオ
玉田 圭司11FW13FW8柿谷 曜一朗
ケネディ16FW40FW9エジノ
高木 義成50GKGK1武田 洋平
ダニエル22DF0DF7新井場 徹
石櫃 洋祐23DFDF33椋原 健太
矢野 貴章19MF30MF16枝村 匠馬
田口 泰士28MF0MF18横山 知伸
永井 謙佑18FW1MF25黒木 聖仁
田中 輝希35FW1FW20杉本 健勇
12シュート9
11GK11
8CK3
7直接FK6
1間接FK3
1オフサイド3
0PK0
名古屋グランパスセレッソ大阪
矢野(88')得点柿谷(87')
田中(闘)→ダニエル(51')
小川→永井(61')
中村→矢野(70')
交代楠神→枝村(66')
エジノ→杉本(66')
シンプリシオ→横山(85')
永井(84')警告
退場
アウェイ2連戦の初戦となる瑞穂での名古屋戦。
名古屋は試合前の時点で10位となり前節広島戦で終了間際の得点で追いつき1-1のドローとなったが、それまで5連勝と前回のホーム対戦時とは異なりJ1再開後は好調となっている。

セレッソのメンバーは、前節の清水戦からケガの南野に代わり楠神が入りまたベンチには椋原が入っている。

一方の名古屋は、前節出場停止だったケネディと中村が復帰し連勝中の布陣に戻っている

■ボールを持つ名古屋とカウンターを狙うセレッソ
ボールを持つ名古屋
 試合の立ち上がり、セレッソはあまり前から守備を始める事が無く自陣にブロックを作って守る方法をとってきたので名古屋がボールを持つシーンが多くなる。
 4-4-1-1の形で守るセレッソに対して名古屋のボール保持の形はボランチの1枚が下りてCBが開く3バックにして両SBを前に出す形を取る。
開いたCBが起点に
ということで開いたCBがフリーになりやすく、特に闘莉王がドリブルでボールを運んだりパスを出したりとここを起点に名古屋はボールを保持し攻撃を始める。
ただ、名古屋の攻撃はここからSHとSBによるサイド攻撃がほとんど。
ケネディという絶対的な高さがある存在がいるのでクロスを中心に攻撃をしてくるのは理にかなっているんだけど、ケネディは体も強いのでもう少し中央のポストプレーを使ってくるかと思っていたが、あまりその形は取らなかったので名古屋はボールを持っているもののそれほどチャンスを作れている訳ではなかった。
 セレッソのカウンター
自陣でブロックを作って守るセレッソはボールを奪えばカウンターを狙う。
SHが中央に入りSBが縦にサイドに開く形でカウンターを狙うんだけど、名古屋の特に中盤の守備への切り替えのスピードが早い事と、セレッソのボールを奪う位置がサイドの深い位置や低い位置であることが多かったのでいい形でのカウンターはあまりなく、またカウンターでの楠神のドリブルもダニルソンのスピードとフィジカルに潰されてしまう事が多かった。

先ほどの名古屋のポゼッションの所で書いた、名古屋が中央をつかった攻撃をあまりしてこなかった理由はおそらくこのセレッソにいい形でのカウンターをさせたくなかったからなんでしょう。
名古屋のCBコンビは高さと強さはリーグトップクラスですが、スピードはあまり無い。なのでもし中央でボールを奪われ、そこへのプレッシャーが遅れると、裏を狙う柿谷で一気に大ピンチになってしまう可能性が高い。
なのでボールを奪われるにしても、サイドの深い位置、またはCBの所になるように、可能性の低いパスを少なくしてサイドからじっくりという形を取ってきたのでしょう。
4-4-2でセットする守備
セレッソが速いカウンターができずにボールを持つことになると名古屋はセレッソのボランチの前から4-4-2の形を作って守る。
連勝中と同じように2トップも献身的に守備に動き、サイドでもSHとSBがキッチリフタをするのでセレッソはセットされてしまうとなかなか名古屋の形を崩すことはできませんでした。
またいつも左SHに入っている南野だと引いて足下だけでなく裏に飛び出すプレーも見せるのですが、代わって入った楠神だとどうしても足下で受ける形が増えてしまうからという所もありました。
2トップの守備を剥がす
セレッソが攻撃の形で可能性がありそうだったのは2トップの守備をCBで剥がせた時。
先に書いたように2トップはセレッソのボランチの前から守備を始めるんだけど、CBの持ちだしやSBと使ってボールを動かし名古屋の2トップが喰い付いてきた時に、セレッソのSHが中央に絞りシンプリシオが名古屋のボランチの間やスグ後ろの中途半端なポジションにいるので名古屋のボランチはそこを警戒して前に寄せる事ができずに名古屋の2トップとボランチの間にスペースができる事があります。
扇原から柿谷へ
パスはずれてしまいましたが、2トップを剥がしてFWとMFの間でボランチが前向きでボールを受ける事ができれば一気に裏を狙う柿谷へという形を前半につくる事ができていました。

また、名古屋のセレッソ対策で目についたのはCK。
名古屋はほぼすべてのCKでゾーンで守るセレッソのニアをふわっとしたボールで狙ってきました。
もう少し具体的に書くと、セレッソはゴールエリアのライン付近にニアからエジノ、扇原、藤本、山下、逆サイドのSBと並べますが、狙ってきたのはそのエジノと扇原の間。
そこに増川、ケネディ、ダニルソンとデカい3人が入りこみフリックし大外の闘莉王が狙うという形でした。
この形で前半にニアでフリックしたボールを闘莉王が折り返してケネディという形で1度決定的な形は作られてしまいましたが、その他のシーンではしっかり守れていました。
ボールの質は違いましたが、これまで前回の清水やアウェイでの新潟もこの同じ場所を狙ってきてますね。

■後半の変化
後半立ち上がりのプレス
セレッソは後半立ち上がりから前半よりも前から守備をするようになる。
前半の自陣でブロックを作る守備は実際名古屋は決定期をそれほど作る事ができていた訳ではなかったので守れていると言えば守れていたんだけど、名古屋はクロスをあげる事はできていたし、CKも獲得していたので、それがケネディにあってしまうと事故が起こる可能性があるという事と、セレッソはカウンターで良い形をなかなかつくる事が出来ていなかった事で、前線からのプレスの頻度をあげる事を選択したのでしょう。また前半も何度かありましたし、過去の対戦でも何度もあったように、前でCBを追いかけると名古屋は楢崎にバックパスをするんだけど、楢崎のキックはかなり残念な精度なのでここでボールを回収できるという計算もあったのでしょう、実際後半の立ち上がりは何度かセレッソが攻め込む形を作り始める。
51分〜
ただそういった変化が見られはじめた後半開始直後、柿谷との名古屋CBとの競り合いの中で闘莉王の右足の上に倒れた増川が乗っかってしまい負傷。闘莉王は一度はピッチに戻るものの51分にダニエルと交代となる。
61分〜
61分に名古屋は動きの量が少なくなってきた小川に代えて永井を投入
66分〜
66分、セレッソも攻撃の起点になりきれていないエジノ・楠神に代えて杉本・枝村を投入。杉本はFWでは無く右サイドに入る。

この辺りの時間帯からお互い中盤が無くなりはじめカウンター合戦の様相を見せ始める。この日はこれまでの試合に比べるとそれほど暑くは無かったんだけど、前日から試合開始前まで雨が降っており湿度が高かったからなのでしょうか。どちらか片方のチームや特定の選手という訳ではなく全体的に運動量が落ち、両チームとも中盤が無くなっていました。
70分〜
70分に名古屋は中村に代えて矢野を投入。中盤のそこでバランスを取りながらコントロールをしようとしてた選手から前線のサイドに身体能力の高い選手が入るということなので、カウンター合戦はさらに加速。
永井の爆発的なスピードからのクロスを山下が何とかはね返したり、右サイドの矢野からのクロスを杉本が全速力で戻ってクリアなどのピンチや、セレッソもニアゾーンへのアーリークロスやボールを奪って一気に柿谷を狙うパスなど、試合は完全にオープンな状況に。
85分〜
85分にセレッソはシンプリシオに代えて横山を投入し山口をトップ下に。
こういう試合で効くのはカウンターのカウンターだろうなあと思っていたら・・・
87分CKからのカウンターを藤本が玉田を潰して縦パス1本
それで抜けだした柿谷が楢崎をかわしてセレッソが先制する。

ただこの試合のオープン加減はそれで止まりませんでした。
直後の88分、藤本から玉田へ縦にパスが入り玉田のミスキック気味のパスは山下が足に当てるんだけどそここぼれ球を矢野に拾われて抜けだされる。
矢野のシュートは一旦キムジンヒョンが弾くもこぼれ球を自身で押し込み、名古屋は1分で同点に追いつきます。

この後も速く前線にボールを入れてくる名古屋に何度かチャンスが訪れるもののセレッソが何とか防ぎきり1-1のまま試合終了。
アウェイ2連戦の初戦で何とか勝ち点1を獲得となりました。

■その他
後半途中からのオープンなカウンター合戦を経て終盤に両チームがゴールを決めるというやたらエキサイティングな試合になりましたが、内容はあまり良く無かったですね。
前回は快勝しましたが名古屋相手の時はいつもこんな感じの何とも言えない試合になってしまいます。
後半の立ち上がりこそボールを持って形を作っていく時間帯もありましたが、トータルでみれば、ちょっとカウンターにより過ぎていたのも気になります。
もちろん相手あっての事で、名古屋のリスクを犯さないポゼッションの影響でもありますが、もうちょっとボールを持つ事、相手からボールを奪う事に注力してもよかったんじゃないかなあと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿