セレッソ大阪 | 1 | 0 | 前半 | 2 | 2 | 名古屋グランパス |
1 | 後半 | 0 | ||||
延長前半 | ||||||
延長後半 | ||||||
PK戦 |
スターティングメンバー |
セレッソ大阪 | 名古屋グランパス | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
選手名 | 番号 | 位置 | シュート | シュート | 位置 | 番号 | 選手名 |
キム ジンヒョン | 21 | GK | 0 | 0 | GK | 1 | 楢﨑 正剛 |
染谷 悠太 | 3 | DF | 0 | 0 | DF | 19 | 矢野 貴章 |
丸橋 祐介 | 14 | DF | 0 | 1 | DF | 3 | 牟田 雄祐 |
酒本 憲幸 | 17 | DF | 0 | 0 | DF | 4 | 田中 マルクス闘莉王 |
山下 達也 | 23 | DF | 1 | 0 | DF | 15 | 本多 勇喜 |
扇原 貴宏 | 2 | MF | 2 | 1 | MF | 20 | 矢田 旭 |
長谷川 アーリアジャスール | 5 | MF | 0 | 2 | MF | 13 | 磯村 亮太 |
南野 拓実 | 13 | MF | 0 | 3 | MF | 28 | 田口 泰士 |
キム ソンジュン | 25 | MF | 1 | 0 | MF | 33 | レアンドロ ドミンゲス |
永井 龍 | 9 | FW | 0 | 2 | FW | 32 | 川又 堅碁 |
杉本 健勇 | 20 | FW | 1 | 0 | FW | 18 | 永井 謙佑 |
武田 博行 | 1 | GK | GK | 50 | 高木 義成 | ||
新井場 徹 | 7 | DF | 0 | MF | 5 | ヘジス | |
楠神 順平 | 11 | MF | 1 | 0 | MF | 7 | 中村 直志 |
平野 甲斐 | 18 | MF | MF | 10 | 小川 佳純 | ||
秋山 大地 | 26 | MF | FW | 11 | 玉田 圭司 | ||
フォルラン | 10 | FW | 1 | 0 | FW | 17 | 松田 力 |
カカウ | 33 | FW | 1 | FW | 27 | 杉森 考起 |
8 | シュート | 9 |
---|---|---|
10 | GK | 11 |
6 | CK | 5 |
8 | 直接FK | 19 |
1 | 間接FK | 4 |
1 | オフサイド | 4 |
0 | PK | 0 |
セレッソ大阪 | 名古屋グランパス | |
---|---|---|
カカウ(67') | 得点 | 川又(19') オウンゴール(45') |
永井→カカウ(HT46') キム ソンジュン→楠神(67') 長谷川→フォルラン(82') | 交代 | 磯村→中村(77') 川又→松田(89') レアンドロ ドミンゲス→ヘジス(90'+5) |
扇原(39') | 警告 | 中村(90') |
退場 |
同日の試合で残留争い圏内のチームがことごとく敗れた中で迎えた19時キックオフのホームでの名古屋グランパス戦。
なのでこの試合に勝てば降格圏から順位を大きくジャンプアップできるチャンスのある試合となっていました。
セレッソのメンバーですが、前節の内容でFWの入れかえも考えられましたが大熊監督が選んだのは引き続き永井と杉本の2トップ。
扇原が出場停止から戻っており、その分長谷川が左サイド、楠神がベンチスタートとなっています。
一方の名古屋ですが、スタメンは前節と全く同じ。ケネディが腰痛の為ベンチから外れ、その代わりに杉森がベンチ入りとなっています。
■プレッシング対決
マッチアップ |
そしてセレッソがやりたい事も前線からのプレッシング。その為の杉本と永井の2トップだったんですが、プレスにあった時にも何とか外そうとするセレッソに対して名古屋はアバウトにでもボールを蹴ってくるのでなかなかハマりませんでした。
セレッソのプレスがなかなかハマらず、名古屋の攻撃はアバウトに蹴ってくる事が多いのでどちらもあまりいい形を作れないという感じで立ち上がりは進んで行くのですがゲームが動いたのは19分、名古屋の右サイドからのスローインを丸橋が跳ね返すとそのボールが田口の足元へ。そして田口から大きなスペースを持って名古屋の左サイドにはってる永井に展開すると、永井はスピードで酒本を縦に外しクロス。そのボールを、この永井の一連の動きのあいだに一旦ファーに膨らんで染谷の背後に回りこみそこから一気に染谷の外側を回ってニアに入り込む動きを見せた川又が頭で合わせて先制ゴールを決めます。
今年の前半新潟ではチームとしてボールを持つ時間が多くちょっと窮屈そうにプレーしていた印象でしたが、やっぱりスペースがあってここぞというタイミングがハッキリしていれば動き出しの質・スピードは流石で、プルアウェイからニアに飛び込むという実に川又らしい、これぞストライカーという素晴らしいゴールでした。
■ボールを持たされる展開に
この先制点で名古屋はハイプレスを少し控え、自陣でブロックを作る形にしてきます。
前節のガンバ戦同様の今のセレッソにとっては厳しい展開です。
セレッソ ボール保持時の動き |
名古屋の中央を崩す為には闘莉王を何とか引き出したいので永井が積極的にサイドにながれるんですが、サイドでボールを受けた時もその後の判断が悪く時間をかけられてその間に名古屋守備陣の人数が揃ってしまったり、1人でつっかけては奪われるというシーンが目立ちました。
闘莉王はスピード面、特にアジリティに不安があるので例えば南野と1対1になったりすると外されてしまう事もあるんですが、コースの切り方や読み、判断力はさすがで、例えば永井や杉本の様に次のプレーに時間がかかってしまえばキッチリ対応してボールを奪ってしまう。またCBでコンビを組んでいる牟田が時々危なっかしい事もあるんですがそこもきっちりカバーするという流石のプレーぶりでした。
またセレッソの攻撃で気になったのは後の人数のかけ方。
名古屋は立ち上がりに比べると自陣にブロックを落としたとはいえ、セレッソの選手のボールの受け方が悪いと中盤の選手がプレスをかけてきます。
それがあるのでセレッソはCB2枚に加えてボランチが下がってきて後でボールを落ち着けようとするのですが、この時にボランチの2枚ともが最終ライン近くにポジションをとってしまう事が多々見られました。
相手は基本前線の2人なのにここで4枚人数をかけてしまうと当然ながら前の人数が足りなくなる。なので名古屋の4-4の間で南野が浮いている事も多かったんですがそこになかなかボールが入れる事ができていませんでした。
一方名古屋の攻撃はカウンターがメイン。
ただ、そうなると常人離れしたスピードをもつ名古屋の永井を活かすかと思われますが、こっちの永井はスピードは抜群ですが動き出しの質が低く裏へ抜け出そうとする動き出しは全くないので、やっぱりアバウトにボールを蹴ってくる形が多く、形になりそうなのはそのボールがレアンドロ・ドミンゲスに入った時ぐらいでした。
そんなどちらもパッとしない展開の中でしたが45分、楢崎のGKから川又が頭でフリックしたボールがレアンドロ・ドミンゲスの前に。酒本がカバーするも最初のポジショニングがおかしくなんとか足には当てたもののそのボールがゴールネットを揺らしてオウンゴール。名古屋が0-2とリードを広げ前半が終了します。
■崩壊寸前からカカウ
後半開始〜 |
永井は積極的なんですが、プレービジョンの悪さで闘莉王に完全にあしらわれている状態だったので仕方ないところでしょうか。
しかし後半開始直後は再びプレッシングに来た名古屋に苦労しペースを握られる。
カカウが中盤でボールを受けることでなんとか打開しようとするも上手く行かず、どんどんリズムが悪くなっていきます。
名古屋の攻めが雑だったのでかなり助けられていた部分もありますが、時間の経過と共に守備のバランスが崩れていきバラバラと間延びしてしまっており22節ホーム神戸戦のシンプリシオに同点ゴールを決められる前と同じような状態になっていました。
それを食い止めたのがカカウ。
扇原からの縦パスを受けたカカウが前を向いて仕掛けると相手DFの股を抜きニアを撃ちぬくゴール。
流石元ドイツ代表でブンデスリーガで88得点を決めた選手という素晴らしいゴールでした。
67分〜 |
これはカカウのゴールの前から準備していた交代で、ボールを運ぶのに苦労していたからという事でしょう。
77分〜 |
しかしどんどん圧力をかけて来るので77分名古屋は磯村に代えて中村を投入。
名古屋とすれば少しでも中盤を取り戻したいという事なのでしょう。
82分〜 |
積極的にどんどん圧力をかけて攻撃しチャンスを作るも、CKからの山下のヘディングがクロスバー直撃などきめきれない。
最終 |
1-2で名古屋が勝利、セレッソは連敗となりました。
■その他
前節のダービー同様、先制点を奪われボールを持たされるとかなり厳しくなってしまいました。本文でも書きましたが、献身的に精力的にそして積極的に動くんですが何をする為にそのプレーを選択したのかというのが曖昧なんですよね。
例えばサイドに流れてボールを受け闘莉王を引っぱりだした所でポイントを作りドリブルで仕掛けるプレー。もちろんゴールを狙ってのプレーなんでしょうけど、1対1を仕掛ける為に足下でボールを受けて止まる。しかしそこでボールを止めちゃうとその間に相手の選手はどんどん戻ってきてしまいます。
例えばその止めるのは中に入ってくる選手を待つ為に、そこにクロスを合わせる為に止まるんならわかるんですが、そういう狙いも特になくクロスを上げるのも詰まってから。
ドリブルで2人ぐらいガンガン抜けるなら問題無いんですが、そこまでのプレーが出来る訳でもない。なのでそこで完全に詰まっちゃうんですよね。
以前にも書いた、味方がボールを持った時に入り過ぎてしまう事とも一緒で次にどこでどういうプレーをするのかというビジョンが明確じゃないのかもしれません。
特にこの試合ではカカウがスーパーゴールを決め、フォルランも短い時間ながら可能性のあるシュートを放ったりしていたので前節も書いたクオリティの差を感じさせる事となってしまいました。
あれだけ献身的にプレーできるんだったらこを考えながらプレー出来る様になれば一皮むけると思うんですけどね・・・
あと後半のカカウのゴール。
この試合は負けてしまいましたが、あのゴールは本当に大きかったと思います。
スタジアムもあのゴールで一気にテンションがあがりましたが、それ以上にあのゴールでピッチ上の選手が大きく変わりました。
あのゴールの直前は守備組織の横幅もかなり広がってカバーリングもできていない、まさに神戸戦でシンプリシオに決められてしまう直前のあきらかにおかしい状態になってしまっていましたから。
あのゴールが無かったらそれこそ崩壊していた可能性もあったんじゃないかと思わせるぐらい・・・
この試合で降格圏を脱するチャンスは逃してしまいましたが、14位の仙台、15位の清水との勝ち点2差は変わっていないのでまだまだこれからです。
0 件のコメント:
コメントを投稿