メニューバー

2015年4月2日木曜日

4/1 明治安田生命J2リーグ第5節 VS ジェフユナイテッド千葉 @ フクダ電子アリーナ

ジェフユナイテッド千葉40前半04セレッソ大阪
4後半4
延長前半
延長後半
PK戦
スターティングメンバー
ジェフユナイテッド千葉セレッソ大阪
選手名番号位置シュートシュート位置番号選手名
高木 駿21GK00GK27丹野 研太
金井 貢史13DF10DF3染谷 悠太
キム ヒョヌ20DF00DF14丸橋 祐介
大岩 一貴2DF00DF17酒本 憲幸
中村 太亮17DF12DF23山下 達也
佐藤 勇人7MF03MF2扇原 貴宏
パウリーニョ5MF30MF5長谷川 アーリアジャスール
ネイツ ペチュニク11MF51MF6山口 蛍
井出 遥也26MF13FW10フォルラン
谷澤 達也8MF12FW18カカウ
森本 貴幸9FW30FW20玉田 圭司
岡 大生22GKGK1武田 博行
田代 真一3DF0DF30椋原 健太
北爪 健吾4DF0DF33茂庭 照幸
田中 佑昌6MF0MF7パブロ
町田 也真人14MFMF16安藤 淳
佐藤 健太郎16MF0MF31橋本 英郎
オナイウ 阿道19FW1MF32関口 訓充
16シュート11
7GK10
2CK5
8直接FK16
2間接FK0
2オフサイド0
0PK0
ジェフユナイテッド千葉セレッソ大阪
ネイツ ペチュニク(53')
ネイツ ペチュニク(59')
パウリーニョ(82')
オナイウ(83')
得点フォルラン(70')
カカウ(75')
フォルラン(80')
山下(90'+2)
金井→田中(62')
井出→佐藤(74')
佐藤→オナイウ(82')
交代酒本→椋原(69')
玉田→茂庭(90'+3)
ネイツ ペチュニク(49')
パウリーニョ(57')
警告
退場

<監督・選手コメント>

セレッソ大阪 パウロ・アウトゥオリ監督
セレッソ大阪 フォルラン選手、カカウ選手、山口選手、扇原選手、山下選手
ジェフユナイテッド千葉 関塚隆監督
ジェフユナイテッド千葉 高木選手、森本選手、オナイウ選手




4節の結果で無敗は千葉とセレッソの2チームだけとなったところでの直接対決。
中2日という厳しいスケジュールでアウェイでの対戦です。

セレッソのメンバーは、前日まで日本代表としてチームを外れていた山口蛍が、前日の試合は出場がなかったということで即先発入り。試合後のインタビューによると、代表戦で90分出なかったら先発するという意思を監督には伝えていたそうで、その為セレッソもベンチ入りメンバーが18名ですが、大阪からは17名だけで関東入り前日の夜に山口が合流しています。
代表選出されていたもう1人のキム・ジンヒョンは前日の試合に90分フル出場しているという事でチームには合流したもののベンチ外。なのでGKは前節同様丹野。先発メンバーで山口が入った事でベンチに回ったのはパブロ。という事は大宮戦の途中から始めた4-2-1-3では無く3センターの4-3-3です。

一方の千葉は中2日でもやはり全く同じメンバー。
ただ、始まってみるといつものトップ下に井出、右SHにペチュニクの4-2-3-1ではなく森本とペチュニクが並び井出が右サイドに入る4-4-2となっていました。

■4-3-3と4-4-2
という事でどちらの監督もシステムをいじって仕掛けてきました。
まずはセレッソの、大宮戦の後半から岡山戦、横浜戦と採用した4-2-1-3は、その時も書きましたが弱点が明確で、しかも機能する条件があまりにもピーキーで、現実的には中盤を2人でカバーしなくてはいけない時間帯がかなりの時間帯でありました。
なので、しっかりとした技術もチーム力もある千葉相手にどうするんだろう?山口が入る可能性はわりとあるので山口個人にカバーしてもらおうという事なんだろうか?と色々と考えていましたが結局は3人の4-3-3。
しかも長谷川・扇原と組ませて比較的バランスの取りやすいメンバーです。
そしてこれでわかったのは、アウトゥオリは、ただ単純に攻撃がどうとかって事だけでなく相手を見て4-2-1-3をやってたという事ですね。

そして千葉の4-4-2。
基本の4-2-3-1でもそのまま守備をしていたわけではなく、実際は相手ボールになればトップ下の井出が前に出て4-4-2になっていましたので、システム自体にはそこまで大きな変化はありません。
なので変化があるのは井手とペチュニクのポジションが入れ替わっている事。
基本的に4-4-2の守備は前線の2枚よりもサイドの方がやらないといけない仕事が多い。
またそのやり方が丁寧に人を捕まえる形だと相手SBに応じて下がらないといけないことも増える。しかも対面が前に出てくる回数も多く、長いボールで起点にもなる丸橋。
これまでの試合でペチュニクも献身的に守備をする事ができていたのでそのままでという事もできたんでしょうけど、しかしそうなると守備で体力を使う分、チームがボールを持っている時に活きる彼の高さやボールを収める力、得点力は下がってしまう可能性が高い。
そしてその力をゴールに近い位置で活かす回数も減ってしまうかもしれない。
という事でペチュニクを前線に置いて井出がサイドに回るという形になったのでしょう。

■千葉の4-4-2
千葉の4-4-2
という事で千葉は4-4-2でセット。2トップはむやみにCBにまではいかない。ただCBからSBや中盤の3人へ出るボールに対しては中盤の4人が激しく寄せ、2トップのプレスバックで挟み込もうとして来ます。
セレッソの仕掛け1
なので、セレッソはCBにまでプレスをかけられているわけではないので山口がCBの間に下がることはしない。
またインサイドハーフが2トップの横に下がっている形を何度か試しますがそれも2トップの素早いスライドで防ぎに来る。
という事でまずは長いボールで最終ラインの裏へ。そしてDFラインで素早くボールを動かしてSBに少しの時間を作ってから対角のボールでサイドを変える。
一発で取れれば最高ですが、まずは相手のブロックを広げようというのが狙いです。
間を狙いたいセレッソと狙わせない千葉
セレッソはそれをやりながら広げた相手に横浜戦の後半で作った様なブロックの中を人とボールを動かしながら相手の守備ラインの裏にスペースがある間に速く攻め込みたいんですが、千葉の2トップと中盤の4枚はプレスとプレスバックの動きをサボること無く、また最終ラインもきっちりチャレンジ&カバーをしてくるので間のスペースを使えない。立ち上がりの千葉はそこから人数をかけて出て行くというところまでは無かったので、お互い何もできないという時間帯でした。

■セレッソの4-3-3
4-3-3のスライド
先に書いたとおりセレッソは4-3-3。なので中盤は3人でスライド。ここ2試合半は2人でスライドしていたのでそれに比べると安定感がありました。立ち上がりは(苦笑)。
それは最初千葉が攻撃にあまり人数をかけて来なかったからだったんですね。
サイドチェンジからの展開
20分すぎから千葉はボールが前で収まるとサイドで人数をかけてセレッソの3センターを寄せておいてからサイドチェンジをするという形を始めました。
千葉は20分はリスクを追わずにシンプルにというプランだったのか、それともあまり何もされてないから大丈夫だという判断だったのか。その辺りはよくわかりませんが、ここまでのプレーで中2日の影響がありそうな単純なミス、それも判断が迷ったり遅れたり、またパスが弱かったりなどのルーズなプレーがセレッソの最終ラインとインサイドハーフに何度か出ていましたのもポイントになったのかもしれません。
また雨が強くなっていく時間帯だったのでピッチコンディションも関係あったのかもしれません。
なんとか守っていましたが、中村の左足はかなり精度が高いので何度もやらせてたら危ないんじゃないのか?と思っていたら前半終了間際にサイドチェンジからペチュニクのシュートはクロスバー、こぼれ球を森本が打つも丹野がスーパーセーブという場面がありました。
また、千葉では谷澤がかなり起点になる動きで酒本を圧倒、谷澤と中村の千葉の左サイドが酒本と長谷川のセレッソの右サイドを完全に上回っていました。

セレッソは3センターが最初に捕まえに行ったところでボールを奪う事ができればそこから攻撃にもつなげる事ができるのですが、そこでハメきれずにサイドを変えられたり縦に運ばれたりすると、ここまで来るとさすがに前線の3枚のうち1枚は戻ってくるのですが、前に残ってる選手との距離が開きすぎてしまい後ろでボールを奪ってもなかなか攻められない状況に陥ってしまいます。

■中2日劇場?
後半開始直後に相手の横パスを奪った山口からまず下がってくるフォルラン、出てくるカカウ、玉田、後ろから出て来た長谷川、そしてスペースに抜けだそうとするフォルランと少ないタッチ数でボールをつないで千葉のゴール前まで迫ります。
このプレーのきっかけは千葉のミスパスでした。そしてここまでずっと千葉のプレスとプレスバック、カバーに阻まれて中盤を使えなかったセレッソが初めて意図的に相手の寄せをかいくぐったシーンでした。
逆サイドに3トップの1枚が下がる
そしてもう1点。
前半は押し込まれるまでほぼ中盤の3枚任せだったスライドした後の逆サイドのスペースを前線の3トップのサイドが戻ってくるようになりました。
後半は3トップの右にフォルラン中央に玉田左にカカウという並びになっている事が多かったんですが、左サイドにボールがある時にできる右サイドのスペースにはフォルランが、逆の場合は左サイドのスペースにカカウが戻ってくるようになります。

という事は前半よりも少しずつ良くなっていくのか?と思われた53分。
谷澤のいやらしいプレーから得たFK。中村のボールを森本が合わせたボールのこぼれ球をペチュニクが押し込んで先制。
FKの精度はさすがで、今シーズンからセレッソのセットプレーの守備はマンツーマンになっているのですが、森本のマーカーは扇原で完全に振り切られたところに良いボールが出るとこうなってしまうなという失点でした。

そしてその6分後の59分。今度はペチュニクにワンステップでスーパーゴールを決められて2-0。

後半の立ち上がりはちょっと良くなるかな?と思われたところでしたが、セレッソの右サイドは相変わらず谷澤に手を焼いていましたし、2点目のペチュニクの場面はセレッソの左サイドで縦にボールを運ばれてサイドを変えられたところから。
シュートは見事でしたが、押し込まれて、それまで谷澤にやられていた分寄せも甘くてという失点でした。
69分〜
63分、千葉は右SBの金井から田中佑昌に交代。田中佑昌は中盤の選手ですがそのまま右SBに入りました。金井はどこか痛めた様子。
セレッソも69分に右SBを酒本から椋原に交代。
ここまでの2失点とも右サイドをやられての失点だったので修正したかったのと、ここを椋原と長谷川で守れるとその前で、中村の後ろのスペースでチャンスを作れると考えたのかもしれません。
フォルランの先制点
この交代直後の70分。染谷から扇原に縦パスが入りターン。その瞬間に佐藤が少し寄せる動きを見せる。まだ全体にゆっくり。扇原は隣の長谷川に横パス。この瞬間左サイドで千葉の選手が誰もボールと同一視野で捕まえられていなかったフォルランが一人横に走りだす。
そして長谷川が顔をあげた瞬間にコースを大岩と中村の間に縦にコースを変え長谷川はフォルランが走る先のスペースに浮き球パス。
それを身体の外側でコントロール、ゴール側には大岩が間に合ったかというタイミングで右足を一閃。ボールはファーサイドに吸い込まれていきました。
動き出し、シュートのタイミング、シュートの精度どれをとってもワールドクラスの本当に凄いシュートでした。
フォルランはコントロールからシュートまで一切ゴールを見ていないので、最後に寄せにいった大岩はきっと間に合ったと思ったでしょう。GKの高木もシュートの為の準備をしようとしていたでしょう。しかしそんなイメージを上回るゴールでした。
スペースが使えるように
ここからセレッソはスペースをどんどん使えるようになりました。
玉田が下がってボールサイドと逆サイドのインサイドハーフが前に出て行く形でセレッソは千葉の中盤をかいくぐっていきます。
というか、実は後半最初のフォルランが抜けだしたシーンからその兆しはありました。
前半は飛ばし過ぎだったのか、いつものペースだったのか、中2日の影響なのかもしれません。プレス・プレスバックが間に合わない場面が頻繁に出て試合はオープンになっていきました。

直後のカカウのシュートは高木が何とかセーブするも関塚監督は最初に入った位置をみるとおそらく3ボランチにしてペチュニクを右にまわそうと下のかもしれません。
74分に井出に代えて佐藤健太郎を投入します。
しかしその入ったプレーで丸橋のクロスを玉田がスラしこぼれ球を長谷川が粘り敵味方共にボールウォッチャーになっているすきににフォルランはバックステップから外に動き出し完全にフリーの状態に。
そこに長谷川がボールをだしてフォルランのシュート気味のクロスをカカウが詰めて2-2。
75分〜
同点に追いつかれた結果千葉は佐藤勇人が右サイドに出て4-4-2の継続となりました。

さらに5分後の80分にはカカウの落としを丸橋が少しアバウトな感じで前線に送るも玉田がキム・ヒョヌンを背負って素晴らしいポストプレーで上がってきた山口に。
山口のクロスをフォルランがフリーになってゴール。
一気にセレッソが2-3と逆転しました。
しかしフォルランのゴールのほとんどがフリーになっているのは凄いですね。
82分〜
ただこれで終わらなかったのがこの試合を象徴しているのかもしれません。
逆転されたことで千葉はオナイウを右サイドに投入。
セレッソは茂庭の準備をするも、スローインからペチュニクがキープ、落としたボールをパウリーニョが豪快なミドルで3-3。
ペチュニクが収まるのでSB、CB,3センターの内ボールサイドの2人合計4人もが引っ張られ、カカウが戻るも間に合いませんでした。
このゴールで茂庭は一旦キャンセル。
しかしまだまだ終わらず83分、ハーフウェイ辺りで染谷が森本に入れ替わられたところからのカウンターでカカウが懸命に戻って遅らせようとするんですが、ペチュニクからオナイウのインナーラップで抜けだされゴール。4-3と千葉が逆転します。
このシーンはそもそも染谷が入れ替わられたのが原因で、ここまではまずまずもプレーを見せていただけにもったいないプレーでした。また最後のオナイウに抜けだされる所は、椋原がちゃんと間に合ってるんですがポジショニングが中途半端すぎて何もできませんでした。
後ろに谷澤はいたけど山口が間に合ってたし、原則としてゴールに近いところ優先して止めにいかないといけないんですがそれができていませんでした。
投入後はそれまで手を焼いていたFC東京時代のチームメイトである谷澤に何もさせてなかったですけどね。

まだまだ終わらないからスカパーのハイライトも後半の映像だけになってしまうこの試合。
85分ごろにフォルランの落としを山下がボレーで合わせるも枠外となりましたがアディショナルタイムに椋原が取ったCKから。フォルランのボールは抜けましたが折り返しの丸橋のクロスを山下が合わせてゴール。
正面だったので高木は一旦止めたかと思われましたが後ろにボールをこぼしてしまいゴールラインを割っていました。
スカパーのカメラでは斜めなので角度がついて見難いため一部では誤審なんていわれてた様ですが、問題なく入っていましたしそれを副審の越智氏がしっかり確認されていました。
93分〜
同点になった事で茂庭を投入し3バックに。

そしてそのまま試合終了。
前半0-0だった試合が後半の45分間で4点づつ取り合うちょっと見たことも無いぐらいの激しさで4-4で終了となりました。

■その他
ハーフの45分で両チーム合わせて8ゴールはJ2新記録、J1でもタイ記録だそうです。
しかもJ1で8ゴール入った試合は、1998年に松木監督率いるピンクの某チームがホームで磐田に1-9で負けた試合の後半、とその数カ月後に同じく松木監督率いる桜のチームがホームで柏に5-7で負けた試合の後半、の2試合だそうです。ちなみに磐田戦は中3日、柏戦は中2日での試合でした。
この試合でも失点・得点の連続で4-4になったのは中2日の影響も多分にあったと思います。

この試合での新たな発見はアウトゥオリがボランチの数を相手によって使い分けた事でした。これは少し驚きました。
また千葉の守備が機能していた前半は、ここ2試合と比べるともちろん中盤が2枚から3枚になった事で即怖い場面という事は減りましたが、守備がハマるエリアが狭すぎて攻撃にもなかなかつながらないという事は継続されています。
ただ、そんな中でも良い時間帯も少しづつ増えていますから、チームとしてどこまで再現性を高められるかというところなのでしょうか。
この試合を引き分けたので5試合で勝ち点10という目標には達しませんでしたが、かなり苦労が予想されたシーズン序盤の5試合で勝ち点9とれたという結果はまずまずと言っていいと思います。もう少し経過観察してみましょう。
攻撃に関しては、相手がゴール前のスペースを消す前に、消されないようにというのがポイントになるんでしょうね。相手がゴール前のスペースを消すのを待つように無駄なポゼッションを重ねてた過去は忘れる事にします(苦笑)。
あと2点ビハインドでフォルランが右サイドにいた事を戸田さんはもったいないって言ってましたけど、多分あれはフォルランが中村の後ろを狙ってたんじゃないかと思うんですけどね。どうでしょう。

今回対戦した千葉はここまでの5試合で最も強いチームでした。
これまでの試合を見てある程度予想はしていましたがペチュニクは思っていたよりもいい選手でした。フォルランやカカウとは全く違うタイプの選手ですが、あれだけボールを収めてくれると、千葉で言えばちょうどオシム監督が指揮していた時のマリオ・ハースみたいにボールを収めてそのタイミングで後ろから追い越して飛び出してくるのでかなり速く感じる。そんなイメージになっていくのかもしれません。
現時点では敵からみたらハースの方がもっと嫌らしい選手でしたけど。

4 件のコメント:

  1. いつもありがとうございます。先日
    >何も考えずAボタン連打してたらそのうちフォルランが発動してくれるみたいですが、
    >発動までに必要な連打回数が少々多すぎる気がします。
    と書いた者です。
    しかし千葉戦を見て、これはもしかして、まだまだ連打の回数が足りてないという事なんでは?
    もっと速く、もっと高速に2倍も3倍も連打が必要だと、
    細かい質とかコンディションとかにこだわる前に、もっと速く多く十分な数だけ連打してみろ、
    って事なのかもしれない、となんとなく思いました。
    自分のような貧血気味の人間は、ついて行けるように筋トレでもしてみます。
    でもそういう部分って日本のサッカーには足りない物なのかもしれません。

    返信削除
    返信
    1. お返事ありがとうございます。
      おっしゃられている事とあっているのかどうかわかんないですけど、このいわばボタン連打サッカーで、フォルランとかカカウは自分がゴールすることへのこだわりがちょっと他の特に日本人選手とは全く違うなと感じる様になりました。
      2人とも決してワンマンプレーヤーではないし、パスも出すし、アシストもするけど、あの人達の優先順位の1位はどんな時でも常に自分がゴールすることで、その為にどうするかを考えてプレーしてるんですよね。
      ちょっと上手くかけないですけど、岐阜戦でも岐阜のFWや玉田も彼らは攻撃するためにプレーしてるって感じでフォルランやカカウは自分がゴールを決めるためにプレーしてる様に感じました。特にフォルランはカカウ以上ですね。
      先日のセレッソ大阪TVでフォルランが、「何度失敗しても、決めた時の喜びを知ってるからゴールを狙う事をやめない。」って言ってたのと最近のプレーを見てそう思いました。

      削除
    2. コメントありがとうございます。
      ところで「昨季もフォルランを使っていたら降格せずに済んだのに」という意見には自分は少々懐疑的なんです。
      昨季後半のセレッソは、高速ボタン連打をすることもできないひ弱さで、
      伝説の剣を持つとその重みで膝をついてしまうようなチームだったと思うんです。
      だから、ああせざるを得なかったのにも一面合理的な理由があった気がします。
      そしてまた、ボタン連打で勝ち切ってしまえるような強度のチームの後ろ盾がないと、
      端からフォルランのような選手は育たないのかもしれないと思います。

      削除
    3. お返事ありがとうございます。
      昨シーズン末の総括的なところでも書きましたが、去年の最後はフォルランを使わなかったというよりも使えなかったというのはその通りだと思います。
      誰もああなりたくなかったですし。

      また「ボタン連打で勝ち切ってしまえるような強度のチームの後ろ盾がないと、端からフォルランのような選手は育たないのかもしれない」というのは、フォルラン以外にもウルグアイだけで、スアレスやカバーニ、ソサ、フォンセカ、チェバントンなど色んな選手が出てくるのもそういう部分かも知れません。
      ただ、鶏が先か卵が先かじゃないですけど、その後ろ盾も最初からあるんじゃなくって、ボタン連打サッカーをする事で身についた部分もあると思います。
      そしてまたそれが素晴らしいDFを生む事につながってるんでしょうね。

      削除