メニューバー

2015年4月6日月曜日

4/5 明治安田生命J2リーグ第6節 VS FC岐阜 @ 岐阜メモリアルセンター長良川競技場

FC岐阜00前半02セレッソ大阪
0後半2
延長前半
延長後半
PK戦
スターティングメンバー
FC岐阜セレッソ大阪
選手名番号位置シュートシュート位置番号選手名
太田 岳志21GK00GK27丹野 研太
阿部 正紀2DF00DF3染谷 悠太
岡根 直哉20DF10DF14丸橋 祐介
高木 和道3DF00DF23山下 達也
関田 寛士5DF10DF30椋原 健太
野垣内 俊17DF10MF2扇原 貴宏
益山 司19MF00MF5長谷川 アーリアジャスール
ヘニキ15MF00MF6山口 蛍
髙地 系治6MF11FW10フォルラン
ロドリゴ7FW23FW18カカウ
難波 宏明24FW32FW20玉田 圭司
常澤 聡22GKGK1武田 博行
宮沢 正史8MFDF17酒本 憲幸
太田 圭輔14MF0DF33茂庭 照幸
苅部 隆太郎27MFMF16安藤 淳
水野 泰輔28MF0MF31橋本 英郎
遠藤 純輝11FW0MF32関口 訓充
レオミネイロ33FW0MF38西本 雅崇
9シュート6
11GK10
13CK4
15直接FK17
0間接FK2
0オフサイド1
0PK0
FC岐阜セレッソ大阪
得点フォルラン(66')
カカウ(82')
野垣内→遠藤(72')
益山→レオミネイロ(80')
交代玉田→茂庭(70')
長谷川→橋本(90'+4)
阿部(87')警告丸橋(74')
退場

<監督・選手コメント他>

セレッソ大阪 パウロ・アウトゥオリ監督
セレッソ大阪 フォルラン選手、カカウ選手、山口選手、山下選手、染谷選手、茂庭選手
FC岐阜 岐阜新聞レビュー
FC岐阜 中日新聞レビュー


ミッドウィークの5節から中3日での6節はアウェイ連戦となるFC岐阜戦。
この長良川競技場で試合をするのは2009年以来6年ぶりとなります。

セレッソのメンバーは、キム・ジンヒョンが代表の試合で右ふくらはぎを痛め帰国後の練習も全て別メニューでしたのでベンチ外、またパブロも金曜日の練習で右太もも裏の違和感で離脱したのでベンチ外。この日に向けてセレッソは連日リカバリー中心のメニューを組み右SBに千葉戦で途中出場した椋原が先発に入る以外は千葉戦と同じメンバー。ベンチはパブロが外れたので代わりにルーキーの西本が3回目のベンチ入りとなっています。

一方の岐阜は前節の大分戦から大幅に入れ替えたメンバーを基本継続。
GKはこの試合でキャリア4試合目となる太田岳志で川口はベンチ外。またメンバー登録上はDF登録が5人ですがMF登録になっている益山もずっとSBで試合に出ていた選手ですから、CBが4人とSB2人、そしてヘニキ・高地・難波のベテランと岐阜期待の外国人選手ロドリゴ・チウイというメンバー構成になっています。

■サッカーをしたくない岐阜とサッカーをしたいセレッソ
ここ長良川で最も苦しめられる要素になりえるのが雨。
Jリーグのスーパープレーなどで流れるストイコビッチが雨で水が浮いたピッチの中でリフティングしかがらドリブルするシーンはここ長良川での千葉戦で、その頃からこのスタジアムはおそらくJリーグで最も水はけの悪いピッチです。
そして前回2009年はあちこち水が浮きまくるピッチの中の試合で逆転負け。そしてこの日の天候はその6年前と同じ雨で、試合が始まってスグ目にしたのは、あちこちで水が浮く、ろくにボールが転がらないピッチコンディションでした。

これを活用してきたのが岐阜。
最終ラインの4人は全てCBの選手、そして中盤の両サイドにはSBの選手を置いてひたすら縦にボールを蹴りこんで来ます。
立ち上がりのセレッソはこれに後手を踏んで少し押し込まれ、FKを与える場面が続きました。

なぜ岐阜はこのピッチコンディションを活用したサッカーが最初からできて、セレッソはできないのか。
1つはここが岐阜のホームという事もあるでしょう。岐阜の方が間違いなくどれだけの雨で、どういうピッチコンディションになって、そしてどこに水がたまりやすいかというこを知っているはずですから。しかしそれは後押しをしただけで、根本的な要因は岐阜とセレッソの力関係。岐阜とセレッソの間にある戦力差からです。
岐阜にとって最も不利なのがオープンな状態での展開。オープンな状況であればキックやトラップ、シュートなど個々の能力の差が最も出てしまいます。それを普段ならできるだけ制限をかけようとして戦術を練ってきます。
しかしこの日は雨、ピッチ内にボールが急に止まってしまう場所があるから、いつものように狙った場所にドリブルもパスもできないかもしれない。コンパクトにしたり自陣ゴール前に人数をかけて制限をかけなくてもピッチが勝手に制限をかけてくれるのです。
となると岐阜として狙うのはそれを前提としたサッカー。
狙ったところに正確に蹴る、空いている場所を素早く判断する、細かいタッチで相手をかわす、短いて早いパスを正確に連続して繋ぐ、この能力はセレッソの選手より劣るからそこで勝負しない、とりあえずボールを持ったら前に蹴る、そして2トップと中盤のボールサイドの選手はそのボールが落ちたところに向かって走って行く。これなら質で勝負しない分岐阜の選手にも十分勝ち目があります。
アバウトなボールなんでそのセカンドボールを拾う勝率は50/50かもしれませんが、狙ったパスを何本も繋ぐよりもよっぽど高い、そして奪われてもなによりリスクが少ない。
なので岐阜の方が先に徹底してくるわけです。

一方のセレッソは岐阜よりも正確な判断ができて、正確なボールが蹴れて、ドリブルが上手い選手がいるのでボールをつないでサッカーをするほうが勝利する確率が高い。
なのでピッチコンディションが悪くてもできるだけ普段に近いサッカーがやりたい。
ピッチは水たまりだらけでしたけど、当然全部じゃなく(全部だと水没ですね(笑))ボールが転がるところもあるわけです。
なので、もちろん全くピッチ状況を考えないわけではなく、しかしただ蹴り合いになると上回ってるクオリティの部分を消してしまうのでという微妙な妥協点を探す作業が必要になってくる訳です。

■落とし所を探す前半
立ち上がりのセレッソ
という事でセレッソは立ち上がりから、GKへのバックパスはしない、守備はタッチに蹴りだしてもいいからセーフティファースト、と最低限のルールは決めながらもSBを前に出したり扇原が下がってきたり等普段どおりのサッカーに近いものをやろうとします。
戦い方をハッキリさせた岐阜
それに対して岐阜は立ち上がり方ボールを奪ったら前に蹴る。できれば前に出たSBの裏やCBの裏だけど、あくまで「できたら」でそれよりも前に蹴るのが優先。
ボールを蹴ったら2トップのどちらかは競りにに行く。どちらかというよりもほぼ難波か。
そしてボールサイドの普段はSBをやってるSHも前に行く。
普段はSBのSHはセカンドボールを拾う為に行くのですが、それを中央よりもサイドでやらせたのはタッチライン際により水たまりができてボールが止まりやすいからかもしれません。

この展開で前半20分頃までの間でセレッソが相手ゴール前までボールを運んだのが3回。
岐阜が放り込む長いボールの処理とファールでほとんどの時間がセレッソ陣内で結局スローインやセットプレーをしてるという状態。
岐阜としては自分たちのゴールから遠いところでプレーできるしセットプレーでなんとかできれば最高という状態なんでしょう。

ただ最大のチャンスは岐阜のGK太田がミスしてカカウにボールを当ててしまったシーン。
こことこの後の扇原が落として玉田が左足でシュートする決定的な2つはなんとか防ぎましたが、この2つが両チーム合わせて前半で最も決定的なシーンで、岐阜にとってはかなり危ないシーンでした。

前半は0-0で終わりますが、スタッツとしては岐阜がシュート5本に対してセレッソは2本。
セレッソの2本は先程のカカウと玉田。岐阜の5本はセットプレーとロングシュートがメインという状況でした。

■落とし所が決まる
後半のセレッソ
セレッソは前半からSBや扇原のポジションをちょこちょこ調整しているようでしたが、後半は最初からハッキリと変えてきました。
まず4バックは基本上がらない。扇原が長いボールを蹴るときは扇原と山口がポジションを入れ替える。
そして後ろから長いボールを蹴った時にボールサイドと逆サイドのインサイドハーフ(長谷川と扇原もしくは扇原とポジションを入れ替えた山口)が上がる。
このインサイドハーフはサポート及びセカンドボールを狙う人で、前線の選手のほぼ真後ろにポジションを取る。
ピッチ状態がとてつもなくひどいのでかなり長いボールを蹴る事に寄っていますが、長いボールを正確に蹴れる選手もいますし、前線には技術がありますしので岐阜は前半の様にいかなくなってきます。

そして66分に丸橋が蹴りこんだボールをGKの太田と高木が交錯。
丸橋が蹴った時にGKが出て来る姿をみたフォルランが抜け目なくそのこぼれ球を拾いおもいっきり蹴りこんでゴール。
セレッソが先制しました。
70分〜
ゴールが決まると早速動くセレッソ。
70分、玉田に代えて茂庭を投入。そしてDFラインの前にいれました。
玉田は水たまりでその技術がより消えてしまっていたのでわかりますが、その玉田に代えて茂庭をしかもDFラインの前に入れます。
ハイボールは山下と染谷で競り勝てますがこぼれたセカンドボールは止まってしまうからイーブン。それをここまでは山口を中心にした3センターがやっていました。3センターは後半から攻撃時のセカンドボールも積極的にやっているので、リードを奪ったところで攻守における3センターの役割は代えずにDFラインとの間に茂庭を投入。守備の穴をなくす為に岐阜が蹴りこんだボールのセカンドボールをカバー専任として1枚追加するという選択です。
80分〜
茂庭が投入され万全になったセレッソに対して、このコンディションの中勝ち点を奪う為に岐阜に残された方法は前にかける人数を増やすしかありません。ということでSBの選手を使ってた両サイドを遠藤とレオミネイロというアタッカーに入れ替え前にかかってきます。

しかし、椋原がアバウトに蹴ったボールを前に出ていた左SBの関田がバックヘッド。
普段ならカバーできるボールですがこの日のピッチではそうはいかず、そのボールを狙っていたカカウに拾われます。ドリブルで運んだカカウはおそらく最初は強いシュートを狙っていたと思いますが、その直前でボールが水たまりで詰まって足元に入りすぎてしまったところで判断を切り替えループシュート。見事にネットを揺らして追加点を決めます。
ここもシュートを打たれた時のGKの太田のポジショニングが非常に中途半端に見えますが、最初の関田のバックヘッドに反応して前にでていってしまっており、バックステップで戻りながらだったので仕方ないところでしょうか。
94分〜
そしてセレッソは最後に橋本を投入し試合終了。
何かを起こそうと徹底して放り込んできた岐阜を相手にしっかりと勝ち点3を奪って帰ってくる事ができました。

■その他
ピッチコンディションが原因でサッカーの内容では勝負できないかなり難しい試合となりましたが、それでも確実に勝ち点3をとれたのは素晴らしいと思います。
今シーズンアウェイゲームとしては初の勝ち点3となりましたが、実はこのアウェイでの勝ち点3は昨年9/7のナビスコカップ準々決勝2ndレグ川崎戦以来(ペッツアイオリ最後の試合)、リーグ戦に限ればなんと昨年のゴールデンウィーク5/3の11節名古屋戦以来となります。
およそ1年近く勝っていなかったとは恐ろしい限りです。
ここからホーム連戦の金沢・群馬戦、アウェイ讃岐戦までの3試合は1週間に1試合のペースに戻りますからトレーニングを重ねて試合を迎えるというサイクルになっていけばいいなと思います。

こういう試合は書くのが難しい(苦笑)。

6 件のコメント:

  1. いつも楽しく読ませていただいております。何かもやもやしたものが、こういうことだったのかとよくわかって大変参考になります。ところでこの試合とは関係ありませんがパウロ監督は楠神選手や関口選手をどのように使おうとしてるのでしょうか。彼らが相手陣地にドリブルで持ち込む姿に最高に興奮するのですが彼らの出番はやってくるのでしょうか。それとも、監督の戦術にはハマらないのでしょうか。どうか考えをご教授ください

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。
      楠神や関口ですが、楠神は3トップで、関口は3トップまたは3トップの下でやっていますね。そこでドリブルや運動量を活かすプレーを望まれてるんだと思います。
      関口も4試合・楠神も1試合に出てますから特にハマっていないとも思っていないですけど、関口も楠神も一番前で勝負できる選手ではないのでおそらくパブロやカカウ、中盤にアーリアが入る形とポジションを争う事になっているのでしょうが、今はこのままで前で点も取れてるのでという感じでしょうか。
      楠神は先週少し別メニュー調整だったりしたのでベンチ外もありましたが、また少なくともベンチを含めた18人の中には入ってくると思います。
      この岐阜戦に関して言えばドリブラーは入れないピッチ状態でしたしね。

      削除
    2. ありがとうございました 個人的にカカウ選手が好きですけど、二人のようなドリブラーも好きですので是非、活躍して欲しいものです 今後ともプレビュー&試合後分析を心待ちにしております

      削除
    3. お返事ありがとうございます。
      カカウも関口も楠神も個性が異なる選手ですからそれぞれ活きるタイミングが別にあるとおもいますので、上手くみんなが活躍してくれるといいですよね。
      僕も頑張ります。

      削除
  2. いつも楽しく拝見しています。
    ああいう試合は、サッカーとは別の競技ですよね。
    セットプレーと事故位しか得点の可能性が低いので、書かれている通り分析しにくかったと思います。
    そんな厳しいコンディションの中、勝ち点3をきっちり取れたのは大きいです。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。
      そうですね、それだけに選手にとってもかなり難しい試合でしたし、おっしゃられるようにここで勝ち点3をとれたのは非常にポジティブな事だと思います。

      削除