メニューバー

2015年10月5日月曜日

10/4 明治安田生命J2リーグ第35節 VS アビスパ福岡 @ ヤンマースタジアム長居

第35節
2015年10月4日(日)17:04KO ヤンマー


スタジアムヤンマースタジアム長居主審東城 穣
入場者数13,843人副審武部 陽介、高橋 佳久
天候 / 気温 / 湿度晴 / 22.7℃ / 43%第4の審判員花川 雄一
スターティングメンバー
セレッソ大阪C大阪
 
アビスパ福岡福岡
 
  • 監督
  • パウロ アウトゥオリ
 
  • 監督
  • 井原 正巳
セレッソ大阪C大阪
福岡アビスパ福岡
今回対戦今季平均
データ項目セレッソ大阪アビスパ福岡セレッソ大阪アビスパ福岡
FK13161516
CK10354
PK0000
シュート128119
警告/退場0/00/01/01/0

<監督・選手コメント>

セレッソ大阪 パウロ・アウトゥオリ監督
アビスパ福岡 井原正巳監督

セレッソ大阪 山口選手、山下選手、丹野選手、田中選手、染谷選手、マグノクルス選手
アビスパ福岡 中村航輔選手
アビスパ福岡 ウェリントン選手


2試合続けて引き分けとなり2位磐田との差が5と開いてしまって迎えた今節は、ホームヤンマースタジアム長居での4位アビスパ福岡戦。勝ち点差1なので結果次第では順位を逆転されてしまいます。
そんな中でこの試合に向けたトレーニングの中でトラブルが発生。右サイドのスタメンを2人入れ替えて挑んだ一戦はほぼ狙い通りに試合をすすめる事が出来ますが、一瞬のミスから失点。その後は引いて守る福岡を崩せずに敗戦となってしまいました。
冷静さを失ってしまうぐらいのショッキングな敗戦でしたが、この試合で何をやろうとしてどうなったかを考えてみます。

■メンバー
セレッソのスターティングメンバーは前節から関口と酒本がベンチから外れ右サイドに入ったのは田中裕介とマグノクルス。そして今週から全体練習に合流していた玉田はベンチ外となっています。
また控えGKにはついに北野がベンチ入り。これまで新潟・大宮で積み重ねてきた実績はもちろん、シュートストップに関しては怪我で離脱中のキム・ジンヒョンを除く3人の中ではNo1の選手だと思いますのでコンディション次第でいつかは入ってくるだろうなあとは思っていましたが、このタイミングで加入後初のベンチ入りとなります。

一方の福岡は4バックも予想されましたが5バックの5-4-1。3バックで言うなら3-4-2-1です。
最終ラインには堤の両脇にイ・グァンソンと田村が入りサイドには中村北斗と亀川、前線は城後と金森がシャドーに入っています。

土曜日にあった報道から前節から変わった関口と酒本、そして玉田に関してなぜかひとまとめになっていますが、この3人の状況は全く異なります。

まずは玉田。玉田は今週の練習から合流し、本人も福岡戦に間に合うのではないかとトレーニングをしているようでした。ただ、これまでのアウトゥオリの傾向から考えると、故障明けの選手の起用は慎重です。特に玉田の場合は早めに仕上げてきており再発となるとシーズン中の復帰が無理になってしまい可能性がある。この試合ももちろん大切ですが、この後の試合の方がもっと大切なので、ベンチ外の可能性はあるだろうなと思っていました。

そして次に酒本。酒本は単純にここ数試合のパフォーマンスを見て田中裕介に代わっただけでしょう。
大宮戦から水戸戦、徳島戦と徐々に早めに下げられるようになっていましたし、実際相手に完全に狙われていました。3試合連続でSBを交代しなければいけない状況は、誰がSBであろうとも少し異常です。3つしか交代枠が無い中でここで使わないといけないのは相当なハンデです。またベンチ外になったのはバックアップに両サイドができる椋原がいるからで、ベンチに入れるなら右サイドしかできない酒本よりも椋原を選択するのは、この試合は特にベンチの選択肢をより幅広く持っておきたい試合ですからそれほど不思議な事ではありません。

そして関口。関口は上の2人とは全く違います。また同じくベンチ外の橋本やベンチから外れたその他のメンバーとも全く違います。関口に関しては何かトラブルがあったのだと思われます。
セレッソで干されるといえば、2011年のACLでガンバに勝利した後の乾が思い起こされますが、あの時の乾は全体練習に合流する事も禁じられていました。今回の関口は一応全体練習には参加しているのでそこまではいっていないものの、ゲーム形式の実戦トレーニングからは外されています。玉田や酒本を始めとした今回ベンチ外となったメンバーも少なくともサブ組としてそこに参加していました。例えば玉田であれば福岡のキッカーが左足で精度の高いボールを蹴る鈴木惇だということで、玉田のキックからセットプレーの守備を何度も準備しています。しかしそこに関口は参加していません。なのでおそらく関口はなにかやらかしたのでしょう。
どういう事情であれ、この時期にレギュラークラスの主力選手がこのようなトラブルを起こしてしまう事は残念で仕方ありません。

■トランジション勝負
福岡の守備陣形
福岡は前節や磐田戦で使用した4バックではなくこの日は5バックで戦ってきました。その理由はおそらくセレッソの前線に田代とエジミウソンの2枚がいる事と、サイドチェンジに対応できるようにする事の2つでしょう。ただそうなると4-4-2に比べて前線の枚数は1人減る。なので取ってきたのは前線からのプレッシングというよりも5-4-1で守備をセットしてセレッソのCBは捨てる。そしてボランチ、SBにボールが出た所を2列目の4人で喰いついてプレスをかける。喰いつくと通常ならそのポジションに穴をつくってしまうことになりますが、その元いた場所を使われたとしても最終ラインに5人いる分最終ラインから喰い付きにいってもまだ4人残っているから大丈夫という計算です。J2のいわゆるハードワーク系と言われる3バックを使うチームがよく使う方法の1つですね。
なので福岡の狙いの1つはここで圧力をかけて一気にカウンターで攻め込むトランジション(攻守の切り替え)サッカー。
少々ラフ気味にでも身体をはってくる選手がいるのでそれが狙いです。
アウェイの福岡戦でもそれを狙ってきました。

それに対してセレッソはトランジション勝負を挑みませんでした。その理由はセレッソの選手の方が技術が高い事や、精度の高いボールを蹴れる事、トランジション勝負だと身体の強さも重要な要素になるので、そこに強みを持つ福岡にチャンスを与えてしまうことにもなります。またさらに、これはセレッソと福岡の両チーム共通の課題ですが、トランジション勝負を続ける事ができるほど守備を組織的に守ることが出来ません。そういう状況でトランジション勝負をするとなるともしもの時に後ろに人数を残している方が単純にカバーができる確率が高くなる。J2でトランジション勝負を仕掛けてくる例えば長崎や愛媛もだからこそ5バックなんですが(ヨーロッパでは4-4-2でトランジション勝負をしかける事が一般的ですが残念ながらJリーグにその精度の4-4-2ができるチームはありません)、なのでセレッソとしてはトランジション勝負を避けようとしました。選手個々の技術が上回るセレッソとしてはトランジション勝負を挑まない方が勝つ確率が高くなるからです。トランジション勝負で昇格したチームがJ1ではほぼ通用していない事と同じ理由ですね。

なので前半のセレッソはいつもより速く攻める回数を減らしています。福岡は5-4-1ですから染谷と山下のCBの所はかならず1人がフリーになります。なのでそこでボールを持つ時間がいつもより長めになっていました。また両SBを上げて両SHが中に入る場面も少なめにしています。
これも右SHが関口でなくマグノクルスだからでも、右SBが酒本でなく田中裕介だからでもありません。いつもよりも最初のポジションを崩さない事でスペースを空けず、福岡にトランジション勝負に持ち込ませない為です。
またいつもより長いボールも多用します。
これも相手の最終ラインの所でボールを奪われてもそこから福岡はトランジション勝負に持っていく事はできません。なのでもし詰まったら躊躇なく長いボールを田代やエジミウソンに向けて蹴る方法をとっていました。
そして最後に、グラウンダーでFWに当てるボールも多用します。
いつもならボランチやSBの所でボールを動かして例えばSBから斜めのパスを入れたりする事が多いチームですが、この日は最終ラインや福岡の2列目がプレッシャーに来られないポジションに下がったボランチ、またはボランチやSBのポジションからでもボールを受けて早いタイミングで前線に縦パスを入れる場面が多くありました。何度も同じことを書くのも飽きてきますが、これもトランジション勝負に持ち込ませない為の方法です。
ここまでの全てをボールを蹴る方だけの都合で、前線の選手が全く準備できてない中でやっているなら「プレスを嫌がって」となるかもしれませんが、前線の選手もそのための動きや準備をしていたのでこれは間違いなくゲームプランです。
またじゃあなぜいつもこれをやらないかというと、この日の試合でもそうだったようにこのやり方だとボールが繋がる可能性が低いからなんですね。ボールを繋ぐ技術に劣るチームなら可能性が低くともやったほうが良いとなるんですが、普段のセレッソならそれでボールを失うよりも後ろから繋いだほうがボールを失う可能性が低い。という事は相手に攻撃をされる回数も少なくなる。なのでやりません。ただこの日は福岡が攻守の切り替えで勝負する場面を減らすためにここまで書いたようなやり方を採用したという事です。
あともう1つ、この前にボールが収まった時に山口が出て行くプレーも多く見られました。
これも理由あっての事ですがそれはまた後で。

■ロングボール対策
ロングボール対策
という事でセレッソにトランジション勝負を封じられた福岡。あとこのチームができるのはロングボールのみです。なので攻撃のほとんどが前線のウェリントンめがけて放り込む形になります。
セレッソはこれに対してもしっかりと準備ができていました。
基本的にウェリントンはCBとボランチで挟み込む。そしてもう1枚のボランチとCBもその近くでカバー。この試合でウェリントンがロングボールを競るシーンのほとんどすべての状況でCBとボランチが挟み込んで対応しています。
これでウェリントンに自由にジャンプさせないようにしてはね返す。またもしウェリントンが競り勝ったとしてもセカンドボールをセレッソが回収する。これでウェリントンの高さはほぼ封じ込める事に成功していました。
福岡のオリンピック代表コンビである金森と亀川がスピードを活かしてセレッソの右サイドを狙ってっくる場面もありましたが、そこは山口もスライドをすることで防ぐ。一度染谷の緩慢なプレーで自身と田中裕介の間に入ってきた城後をフリーにしてしまいシュートを打たれる場面はありましたが、それ以外はチャンスらしいチャンスを作らせる事はありませんでした。

■セレッソの真の狙い
守備陣系がいびつになる福岡
福岡の攻撃が形にならなくなっていく一方でセレッソは前半の終盤から徐々に福岡を押しこむ場面が見られるようになってきます。
これは福岡の守備陣形のバランスが崩れてきたからでした。
福岡は高い位置からボランチとSBにプレッシャーをかけに行こうとしていましたが、その狙いを外されているのでその動きが出来ない。なので、セレッソボールの時にアップダウンを繰り返す丸橋に城後が引っ張られて低いい位置に。また後ろから前線に縦パスを狙ってくるしさらにそこでボールが収まれば山口が飛び出してくるので鈴木と末吉のボランチもバランスを崩し、左サイドの金森は前に行きたいので上がる。ということはその後ろの亀川も前に出る。左サイドのボランチも左に引っ張られる。
そうやってバランスを崩した分、城後の前、ボランチの前と間、田中裕介の位置、亀川の裏にスペースができるようになっていきました。
前半の終盤からここを使う事でセレッソが福岡を押し込む場面が増え始め、後半に入るとそのスペースを使って前半は封印していた普段のSBを上げる形、SHを中に入れる形、サイドを大きく変える形、染谷が丸橋の後ろのスペースで縦パスを入れる形を使いはじめると一気に攻勢をかけていきます。

ここまでの流れはおそらくセレッソのゲームプラン通りの展開だったと思います。
前半のいわばちんたらした展開も狙い通り、そしてその結果押し込んだ展開も狙い通りだったはずです。

■ゲームが動いたのは・・・
しかしそれは57分に思わぬ形でその狙い通りの展開が終わってしまいます。
丸橋のクロスが流れてしまったボールをキャッチした中村航輔。ボールをピッチに転がします。
なかなか蹴らない事で田代がプレッシャーをかけに行った所で中村航輔はキック。ターゲットはウェリントン。ウェリントンに付いているのは染谷。挟み込む扇原もいる。山下は金森がそのすぐ横にいるので金森を気にしながらセカンドボールの為に並走。しかしその競り合いで染谷はウェリントンの手押しでの競り合いに完全に負けてしまい、挟みこむための扇原のジャンプはかぶり、山下は並走なので制限をかけられず、ワンバウンドしたボールがウェリントンの元へ。
それを落ち着いて決め、何の脈絡もない所から失点してしまいました。
きっちり準備して、福岡はこれしかない状態にしており、その対応の準備もできているのにこれで失点してしまうとちょっと厳しい所です。。
中村航輔のキックは流石ですが、それも含めて十分準備して来たはずで、ここまでの56分間で中村航輔のキックは何度も見ている状態にしてもお粗末な失点でした。

失点後セレッソはそれまでの勢い同様に攻め込みます。
この得点で勇気と時間を得た福岡は少しバランスを修正。なので少しの間だけトランジション勝負をするような展開になります。
なので、中村北斗のクロスを鈴木惇がヘディングで合わせる場面や、CKからのカウンターで丸橋が右サイドを駆け上がり折り返す場面、鈴木惇のFKにウェリントンが合わせる場面などお互いゴール前まで迫る場面が出てくるようになります。
ちなみに鈴木惇のFKをウェリントンが合わせてネットを揺らしたシーンは、堤が思いっきり染谷を押して倒しているので何の迷いも無くファールです。ウェリントンがフリーだったのはマーカーの染谷を堤が両手で押して倒しているからです。
そしてこのトランジション勝負からの最大のチャンスは68分。扇原から縦パスを山口がスルー。その動きに釣られた福岡ディフェンスが完全に裏を取られて田代が抜け出しますがシュートは中村航輔がセーブ。止めた中村航輔は流石ですが、FWならこれは決めなきゃいけない所。またファーにエジミウソンがオフサイドにならない絶妙なポジションにいるGKと1対1以上の2対1という決定的な状況だっただけに、100%決めないといけない場面でした。
76分〜
攻勢をかけるべくセレッソは75分に扇原に代えて楠神を投入。ワンボランチにして3トップ。そして続けて76分にマグノクルスに代えて吉野を投入します。
そしてその吉野投入のタイミングで福岡も金森に代えて坂田を投入。
ここまで20分弱続いたトランジション勝負ですが、ここで嫌がったのはリードしている福岡でした。
この交代の後から福岡は5-4-1のブロックを自陣に落として人海戦術で守る方法に変えてきます。
この20分間でチャンスも作れますが決定機も作られたのでリスクが高過ぎるという判断だったのでしょう。

5-4-1の撤退守備・人海戦術の堅さは相当です。そのかわりカウンターがほぼできなくなるというデメリットがあるものの、セットプレー以外での守備はかなり堅い。なの負けない事が大切なで残留争いをしているチームなどはよく使う戦術です。
最終メンバー
福岡は83分にウェリントンに代えて同タイプの中原を投入、アディショナルタイムには城後に代えて酒井を投入。セレッソは福岡の5-4-1の撤退守備・人海戦術を崩し切れずそのまま試合終了。
大事な試合で敗れることになり4位に転落することとなりました。

■その他
大事な試合の前にトラブルが起こってしまい、しかも試合に敗れるという最悪の展開となってしまいました。
ただ、実はこの試合の内容はそこまで悪く無いんですよね。どうしても結果に引っ張られてしまうとは思いますが、相手への対策を十分たて、それが機能し、狙い通りの展開に持ち込んでいます。
ただ、1つミスでやられてしまった。そういう試合です。ちなみにあの失点シーンは最後に被った扇原に目が行きがちでもちろん被るなよって所もありますが、それよりもきちっとしたポジションを取れていないから手押しの勝負になってしまい、そこで弾かれた染谷の方がミスの度合いは上かなと思います。
以前FC東京戦でキム・ジンヒョンのキックを柿谷が一発で決めた事がありますが、あのシーンはジンヒョンがクイックでゴールキックを蹴っています。なのでおかしなポジションを取っていた森重にポジションを修正する時間を与えませんでした。しかし今回のはキックまでに十分な時間があり、それも田代が寄せた事に対してキックを行っているというタイミングです。なのでそこは言い訳出来ないほどのポジショニングミスです。

で、話しを戻しますが、この試合。
この試合は徳島戦に比べると結果は下ですが内容はずっと上でした。徳島戦がかなりひどかったということもありますが…
この試合は戦術的にダメだったという声がツイッターでもいくつか見受けられましたが、アウトゥオリを擁護するわけでもなく、この試合に限って言えばそんな事はないと思いますよ。
むしろ失点シーン以外の撤退守備になるまで狙い通りに出来たという意味では、良かった方だと言ってもいいかもしれないぐらいです。あくまでこの試合に限ってはの話しで、しかも一番ではないですけどね。(笑)
ただ冷静に見ると決して悪くは無かったと見ていますので、この試合のこういう所が悪かったというのがあればコメントいただければ嬉しいです。あ、組織的・論理的・意図的に局面を作る事ができていないとかは無しですよ。それが出来る監督でない事は知ってますし、できるチームでない事も知ってますから。というかセレッソ史上それができるチームは見たことが無いですから(笑)。

で、ツイッターでも不満が色々出ている監督についてですが、言いたい事というか、これを書き出すとここからかなりの分量を書いてしまいそうなので、また別の機会にします(笑)。
ただこの試合で代える必要まではないかなとも思っています。
しかし関口の問題は、どういう理由であれこういう状況に繋がる事を、しかもこの時期にやらかしたであろう関口に対して残念な気持ちの方が大きいです。これに対して監督が悪いというのはありえません。別の部分で不満があったとしてもそこは一緒にしてはいけないと思います。
これについては、先にも書きましたが以前の乾の時よりも状況は軽いので、重要な戦力の1人である事は間違いないのでどうにかして元の状態に戻ってもらいたいと思っています。





10 件のコメント:

  1. 分析ありがとうございます。

    さすがに試合後は荒れに荒れましたね(笑)
    しかし私もこのタイミングでの監督交代はありえないです。
    このタイミングで交代しても、悪くなることはあっても、良くなることはないと確信はしております。

    しかし一番気になるのは、この時期に来て試合結果を左右してしまうミスが毎試合必ず出てしまっていることですね。
    こればかりは今すぐどうにかなるものではないのでしょうけど。

    さて、番記者の方も言ってましたが、周りの状況次第で変わるとはいえ、自動昇格するならば7連勝が欲しい状態に追い込まれましたね。

    個人的には、対戦相手的に大宮からここまでの4戦が今年の鍵を握るのでは無いかと思ってましたので、結果はともかくとして、それを終えたということで、全力でラストスパートかけて頑張ってほしいですね。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。
      ミスは難しい所ですね…
      ミスが全くない試合は有り得ませんけど、
      やってはいけない所でミスをしてしまって
      そこから失点につながってしまうのはツラい所です。

      削除
  2. いつもお疲れ様です。
    僕もアウトゥオリ監督の解任については全くもって賛成出来ません。優勝が目標とは言え1年目で4位は上々。
    今解任して劇的に変化、常勝チームになるかと言えばそんなことありえないし、たとえヴェンゲルやモウリーニョやペップのような監督が来たとしてもその監督の理想とするサッカーを1年で100%体現できてあっさり優勝できるような能力的にもサッカーIQ的にも高い選手がセレッソに揃ってるかと言われればNOでしょうし、1強になってしまうようなリーグでも無いですしね。
    マグノや扇原のボールコントロールミスが結構目立っていた印象で、特に扇原は元々早い寄せに遭うとその後のプレーが消極的であったりミスしがちな印象で、相手も狙ってきていたように思えました。二人をあの時間まで代えなかったのはブラジル人監督らしいというか、意図する形がうまく出来ていればそのバランスを崩してまで代える必要性はないという判断なんでしょうか?
    また関口のはずされた理由というのは率直に聞くと遅刻や戦術批判といった規律違反的なことなのですか?

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。
      個人的には今解任すべきだとは思いませんが、アウトゥオリは上々とは思いませんし、もしヴェンゲルモウリーニョ、ペップ級が来るなら、たとえ理想とするサッカーが直ぐにできなかったとしても、今スグ解任して欲しいです(笑)。
      なので現実的に考えて解任する必要まではないかなという所です。
      扇原はともかくマグノはこちらにダメージを与える程悪く無いからという事じゃないですかね。ちょっとミスしていたからといって代えてたらもう15分ぐらいで全員変えないといけなくなっちゃいますし(笑)。
      扇原については、キックミスはあったものの、徳島戦なんかに比べるとそこまで悪くなかったと思いますよ。おそらくリードしていたら90分間代えなかったでしょうし。
      チャレンジしたパスの技術的なミスはある程度しかなたいと思っています。
      判断のミスや戦術的なルールを守れないのはダメですけど。

      あと関口に何が起こったのかまではわかりません。
      おそらくロッカーでの出来事なのでしょう。



      削除
  3. 分析お疲れ様です。

    関口の件ですが、自分としては不思議ではないです。というのも、メディアの取材に対してシーズン前半に「俺は外人にも負けていない。試合に出させて欲しい」という風に発言していたからです。
    なので監督に公然と不満を表して干される可能性はあるだろうな、と予測してました。

    しかし巷では監督解任がどうとかいう意見があがってますが・・・私も他の方と同じく全く賛成できません。
    フォルランやアーリアという絶対的な主力がいなくなってチームの立て直しを図らざるを得なかったのにこの順位。しかも一年目で。むしろよくやってる方ではないでしょうか。
    これで解任だなんてとんでもない、まずありえない話です。

    それよりセレッソが思うように勝てないのは監督の戦術よりも選手にある気がします。
    どうも玉田や田代、関口や山口が入っても勝てるって感じが全くしないんですね。絶対的な中心選手がいないというか、こいつならやってくれるという選手がいない。
    これまでの結果を見る限り気のせいではないと思うのですが・・・何が要因なのかよく分かりません。

    あと文中に降格争いとありますが、残留争いの間違いではないでしょうか・・・?

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。
      関口の件は、前からそういう発言をしていたのは知っています。
      個人的にはそれぐらいの事を言うのは全く構わないとは思っていますし、それぐらいの主張はすべきだと思っていますが、それから監督批判をするほどの事を言う事につながりますかね?主張と批判は全く違うので、もしそれがわからないのであれば残念としか言いようがないですけど・・・・

      アウトゥオリに関しては、よくやってるとまでは思っていません。
      まあこんなもんだろうなあという感じです。
      ただ内容的には、もうちょっと勝っててもいいんじゃないか?とは思うこともあります。

      降格争いの件はご指摘ありがとうございます。
      修正しました。

      削除
  4. いつも楽しく読ませていただいています。

    私も、この試合に関しては、悪くない内容だったと思います。
    相手が、ワンチャンスをきっちり決めた。こちらが、決めれなかった。ただこれだけだと。
    サッカーではよくあることですよね。

    アウトゥオリ監督も言っているように、後半の20分くらい(?)までは、いいサッカーをしていたように思います。

    監督解任に関しても、今シーズンはこのままで良いとは思っています。
    これがPO圏外であれば、当然解任ですが、4位でまだ自動昇格の可能性も残していますからね。
    解任ブーストで自動昇格を狙うという博打もないことはないですが、リスクを考えるとそれもないですよね。
    大連勝も少なければ、大連敗も少なく、ある意味安定しているので、残り試合で連勝できれば、自動昇格の可能性も全然ある。期待してます。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。
      監督についてはあまり書きませんでしたけど、僕もほぼおなじ考えです。
      とにかく昇格はしなきゃいけないので、残り7つ全て勝つぐらいで。

      削除
  5. いつも更新に頭が下がりつつ楽しませてもらっています。
    私も解任反対派です。
    戦術や細かな事はわかりませんが、今はその時期ではないと思います。
    あと関口は選手であり、スタイル的にもよく走るので頑張ってるように見え、更にブログ等で一般人に声を届けられる。
    それらがない監督と選手ではどちらが単純な人を味方に付けれるか(そういう問題でもないのですが)は明白で、選手が何をしでかしたのかは分からないですが干されて結果的に負けて「監督が悪い」は冷静さを失って、判断も偏ってるなと思いました(笑)

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうござます。
      監督と選手の問題がおこるとどうしても身近な選手側の意見が増えるのは仕方ないですね。
      この関口の問題は悪化することなくきちんと解決したようで良かったです。

      削除