メニューバー

2017年6月24日土曜日

明治安田生命J1リーグ 第16節 vs ベガルタ仙台 プレビュー

2017年6月25日 18時00分:ユアテックスタジアム仙台

予想スタメン

天皇杯2回戦から中3日で迎える明治安田生命J1リーグ 第16節、セレッソ大阪は適地ユアテックスタジアム仙台でベガルタ仙台との対戦となります。


■ベガルタ仙台

ここまで6勝3分6敗の勝ち点21で11位のベガルタ仙台。開幕2連勝と立ち上がりはよかったものの、浦和に7-0で敗れるなど5節から3連敗。さらに10節から東京、大宮に連敗するなど、どうも連敗が多く勝ち点が伸ばしきれていない。
しかし12節からの4試合は2勝2分と負け無し。前々節の甲府戦では1-0とリードしたなか甲府の阿部翔平が一発レッドで退場となり、3-0と完勝。チームとしては調子が良いと感じている様だ。
そんな仙台は、これまでは堅守速攻というイメージの強かったが、今シーズンはボールを保持しながらのサッカーを志向。昨シーズンの途中から3バックで戦う場面もみられていたが、今シーズンは完全に3バックの3-4-2-1の布陣をベースとし、ボールを持って戦おうという狙いが見られ、ポゼッション率もリーグ4位の53.4%を記録している。
仙台の戦い方で特徴的なのが前線の1トップ2シャドウが3トップ気味の形になっている事。サイドに開く形ではないのだが、広島や浦和のミシャシステムの様に、前線の3人の中で、前に出る選手、引いてボールを受ける選手と役割入れ替える。そしてそこにボランチから縦パスを付けてくるというのが攻撃のベースとなっている。
その前線に入るのは広島でも浦和でもプレーした石原を中心に、クリスラン、奥埜、西村、梁勇基など。
シーズン当初は石原をワントップに、奥埜、梁勇基がシャドウに入る形が多かったが、クリスランが先発メンバー入りするようになってからは、クリスランが1トップ、シャドウに石原、西村という形も増えている。
またそこに縦パスをつけるボランチは今シーズンから完全移籍で加入となった三田と富田。この2人は昨年に引き続きチームにとって欠かせない存在となっている。
ボールを持って戦う3-4-2-1のシステムではポイントとなるのが、ミスマッチが起こりやすい両サイド。このポジションには、右に蜂須賀、左に永戸が入っている。
特に素晴らしい活躍を見せているのが左サイドの永戸。法政大学から今シーズン加入したルーキーながら、開幕スタメンの座を掴むとここまでリーグ戦全試合に出場し、先発を外れたのも1試合のみ。スピードがあって精度の高いクロスボールを持っている。しかもレフティにしては切り替えして右足を使う事も多い。
右サイドの蜂須賀は昨シーズン右SBを務めていた大岩が3バックの右にポジションを移した事でようやくポジションを確保した形。この右WBはリードを許している場合など攻撃的に仕掛けたい場合には、川崎フロンターレから期限付きで加入した中野嘉大をこの右WBに投入。ここで1対1をしかけさせる。
3バックに入っているのは、右から大岩、平岡、増嶋。シーズン序盤は3バックの左には石川が入っていたが、負けが混んだタイミングで増嶋に代わるとそのままポジションを掴んでいる。
また仙台はセットプレーからのゴールも多く、7得点はセレッソ、磐田についで3番目の数字。CKなどはニアでスラしてファーサイドに人数をかけて飛び込ませるという形を良く見る。

仙台の守備の形は、5-2-3の形から前線の3人が前からアプローチをかけに行く形がベース。前線の3人でプレスに行くのでボールサイドのWBも前に出て中盤の2枚の脇のスペースは潰しにかかる。前線3人の1列目の守備を突破されるとシャドウの選手は2列目のサイドに戻ってくるが、できるだけ前で潰したい。そして基本的には後ろに5枚いるので前に出て潰しに行っても十分カバーできるという考え方だ。
ただ、押し込まれたときには5-4-1の形になってきっちり人数をかけて守ることもできる。
ちなみにセットプレーの守備はゾーン。セットプレーからの失点4で、平均以下の数字に押さえている。

■プレビュー

セレッソのメンバーは、尹晶煥監督が先発を明言していた清武が先発メンバー入りとなりそうで、水沼がベンチメンバーとなるだろう。また前節累積警告で出場停止となっていたソウザも復帰となり、神戸戦までのメンバーと戻る形になりそうだ。
また古巣対戦となる関口はベンチからのスタートとなるだろう。

一方の仙台は、前節累積警告で出場停止だったクリスランが復帰。クリスランを1トップに置き、石原と西村がシャドウに入る形になりそう。中盤以下はここ最近のいつものメンバー、WBは蜂須賀と永戸。ボランチは三田と富田、最終ラインには大岩、平岡、増嶋が並び、GKはシュミット・ダニエルが務める。

この試合でポイントとなるのはサイドの主導権争い。仙台は3-4-2-1なのでどうしてもミスマッチが起こる、左サイドの永戸のクロスは大きな武器だし、運動量のある蜂須賀、そして途中から出てくるであろう中野はセレッソにとって危険な存在である事は間違いない。また石原と西村の2シャドウがサイドに出ていく動きにも要注意だ。
しかしここをカバーするために重要なのは4-4-2のブロックでしっかり中を締める事。一見矛盾してそうだが、サイドの主導権を握る為に重要なのはSHとSBが仙台のサイドの選手に引っ張られない事。きっちりとブロックを作って中を締める事ができれば仙台はブロックの外側を使うしかなく、そうなればブロック全体で仙台のサイドアタックに対応できる。これができれば、ヨニッチと山下のCBがクロスを跳ね返す事は十分できるはずである。
そして前線に入るクリスラン。新潟戦の決勝点となったスーパーゴールで一気に注目があつまったが、強烈な左足を持つ左利きのストライカーで、サイズもスピードもある。また仕掛けてくるテクニックもある。しかし相手を背負ってプレーすることは苦手な様でボールロストも多い。それがこれまで先発とベンチを行ったり来たりしている事につながっているのだろう。クリスランはスペースのある状態で前を向かれると厄介だが、しっかりとブロックを作る事ができれば対応できるだろう。

一方セレッソの攻撃面。仙台は前線3人とボランチが流動的に絡みサイドに展開するという攻撃の形が多いが、この流動的な形はボールを失なった時にファーストディフェンダーを決められない状態も時折見られ、不用意なカウンターを受ける場面も見られる。ここは十分チャンスになるはずで、先日の天皇杯の1点目の様な形は十分つくれる可能性がある。
また、仙台の守備は人に引っ張られる傾向が強いというか、連動して最終ラインやボランチの選手が人を捕まえに出てくる。
その結果、こちらが高い位置にまでボールを運ぶ事ができると、最終ラインの前の人数が足りなくなる事もある。ここにはミドルシュートを打つ事ができる時間もスペースもできるだろう。
セレッソのボランチにはミドルシュートが好きな選手がいるので、ここも十分可能性があるはずだ。

この仙台戦から来週のミッドウィークには札幌でルヴァンカップのプレーオフと敵地での連戦となる厳しいスケジュールだが、まずはここでしっかりと勝ち点3を確保したい。

0 件のコメント:

コメントを投稿