メニューバー

2018年3月1日木曜日

明治安田生命J1リーグ 第2節 vs 北海道コンサドーレ札幌 プレビュー

2018年3月2日 19時00分:キンチョウスタジアム

予想スタメン
2018年明治安田生命J1リーグ第2節。セレッソ大阪はキンチョウスタジアムに北海道コンサドーレ札幌を迎えての一戦。キンチョウスタジアムでの今季初ゲームは金曜日に行われるFRIDAY NIGHT J.LEAGUEとなる。


■北海道コンサドーレ札幌

昨シーズンクラブ史上2度目のJ1残留を決めた北海道コンサドーレ札幌。
今季の注目ポイントは何と言ってもミシャことミハイロ・ペトロヴィッチ監督の就任だろう。
昨季途中に浦和レッズの監督を解任となったペトロヴィッチ監督は、北海道コンサドーレ札幌の監督として今季も第2節に対戦する。

選手編成として目立ったのがまずGK陣の入れ替え。今やすっかりリーグトップクラスのGKとなったク・ソンユンはもちろんチームに残るが、金山、杉山の2人は放出。代わりに京都から菅野を期限付き移籍で獲得し、昨季愛媛に期限付き移籍をしていた阿波加を復帰させた。
セカンドキーパーに菅野がいる陣容はJリーグでも屈指といえるだろう。
フィールドプレーヤーではサンフレッチェ広島から宮吉を、愛媛FCから白井が加入。さらに浦和レッズから駒井、川崎フロンターレからは三好を期限付き移籍で獲得している。
昨季途中に加入したジェイ・ボスロイドや、都倉、チャナティップなどJ1残留達成の立役者に加え、駒井や宮吉のミシャシステム経験者を獲得したことで、かなり陣容は厚くなった。

戦い方はもちろんペトロヴィッチ監督が作り上げたミシャシステム。
フォーメーションでは3-4-2-1と書かれるがボール保持時には4-1-5になる、現在では世界のトレンドとなっている5レーン理論の先駆けといえるだろう。
ミシャシステムについてはこれまで何度もこのブログでも書いてきたので細かい説明は避けるが、4-1-5となることで相手の守備組織を前後に分断し、特に4-4-2に対してポジショニングで優位性を作り出す戦い方である。

札幌の開幕戦は、ミシャシステムを作り上げた元祖でもあるサンフレッチェ広島。結果は0-1で敗戦している。
とはいえ思いの外形になっていたのも事実。さすがにミシャシステムが出来上がってかなりの時間が経過しているし、またペトロヴィッチ監督も3チーム目ということもあり、プレーモデルを落とし込む時間も短くなっている様だ。
開幕戦のメンバーは、GKにク・ソンユン。3バックは進藤、キム・ミンテ、福森で、ダブルボランチには深井と宮澤。WBには駒井と菅が入り、シャドゥには三好とチャナティップ。1トップにはジェイ・ボスロイドがはいっていた。
この3-4-2-1から4-1-5になる際に中盤から降りてくるボランチは深井が担当。ミシャシステムのキモとなる4-1-5の1は宮澤が主に務める。
ただし、このコンビは広島の青山と森崎和幸、浦和の阿部と柏木ほどはっきりと決まっている訳では無いようで、比較的流動的。3-2のままでビルドアップを行う場面も多かった。
ただし、流動的ということはルーズにもつながりかねず、2人共が下がって5-0-5の様な形になることもあって。
5-0-5は浦和で一時使用していたが、開幕戦での札幌が5-0-5になっていたのは全くの別物
浦和では4-1-5の1を担当する選手を入れ替えるために行っていたのに対し、開幕戦ではどちらも下がってしまって結果そうなっていたという状況に過ぎず、むしろ穴になっていた。

また、ミシャシステムの守備といえば当初は5-4-1の撤退守備がメインだったが、この試合では浦和で取り入れていた3-4-3のまま高い位置からプレッシングをかける形も披露。むしろプレッシングの方を今後はもっと取り入れていきたいと考えている様子だった。

そして攻撃に関しては、縦パスからフリックなどを使いシャドゥが絡む形や、大外へのサイドチェンジというミシャシステムの攻撃パターンはもちろんあるが、新しい取り組みとしてジェイ・ボスロイドへのハイボールも活用。
そもそもミシャシステムは、DFラインからトップ(もしくはシャドゥ)へズバッと縦パスをいれたり、トップをスペースに走らせたりなど比較的パスレンジは長くなってくるのだが、このチームではそれに加えリーグ屈指の高さと強さを持つジェイ・ボスロイドが前線に入るため、ボスロイドの高さを使おうとするハイボールでのロングボールも増えていた。
このハイボールに対して、シャドゥやボランチのポジションが悪くセカンドボールの回収がそれほど上手くいっていた訳ではなかったが、ハイボールの競り合いに抜群の強さを持つボスロイドがいて、そこにロングボールを蹴ることができるというのは、プレス回避の方法としては新たな可能性を感じさせるものだろう。

ただし、プレッシング志向の守備面は現段階でのこのチームの問題点と言えそうで、特にWBが撤退して5枚になるというよりも、相手SBに対してアプローチをかけに行く場面も多く、その結果背後のスペースを狙われたり、また折角の3バックが外に釣り出されてしまう場面も多かった。
その象徴的なシーンが広島のゴールの場面で、3バックが外に引っ張り出された結果、クロスに飛び込むパトリックやティーラシンに対応するのがWBの菅1人というアンバランスな状況も生まれていた。
かつて札幌はJ2時代から3バックはボックスの幅をひたすら守るという、岩政がいた当時の岡山でも見られたJ2を代表する戦い方を採用し、守備の固さを確保していたのだが、それが見られなくなっている。

■プレビュー

この試合の後、火曜日にACLでタイでのアウェイゲームが控えているセレッソ大阪。
それを考えるとメンバーの入れ替えの可能性もあるが、尹晶煥監督はリーグ戦を優先することを名言しているので、この試合の方により主力クラスの選手を起用する可能性が高そうだ。
ということで、GKキム・ジンヒョン。DFラインは松田、ヨニッチ、木本、丸橋。中盤は水沼、山口、ソウザ、高木。2トップは柿谷と杉本が先発することが予想される。
また開幕戦で先発し素晴らしい動きを見せた福満は、今週のトレーニングで怪我をしたとの情報もありこの試合のメンバーから外れることが濃厚。清武も怪我で離脱しているので左SHは高木1枚となったが、柿谷ももちろんこのポジションはできるし、田中亜土夢も新潟時代に左SHで試合に出場していたこともあるので、そこまで大きな不安とはならないだそう。

一方の北海道コンサドーレ札幌は、前節のメンバーがそのまま先発に並ぶ可能性が高そう。
プレシーズンでは宮吉がシャドゥで出場することも多かったが開幕戦ではベンチ外だったので、引き続き三好とチャナティップが起用されるのではないだろうか。

この試合に関しては、対ミシャシステムということで、尹晶煥がどのようなプランで挑むかというところが注目の1つだろう。
そして予想されるのが、札幌にボールを持たせないというプラン。つまり高い位置からプレッシングでボールを奪いに行く可能性が高いと見ている。
尹晶煥は昨季4-4-2のゾーンディフェンスを整備し結果を残しているが、これまでの対ミシャシステムに関しては、高い位置からのプレッシングで挑むことが多い。
この試合でもそれを狙ってくることが予想される。
そしてその場合に注意しないといけないのが、ボスロイドへのロングボール。
高さとパワーはJリーグ屈指なのである程度競り負けることは仕方ないが、ここのセカンドボールを拾えるか拾えないか。ここがポイントになる。
そのために相手から時間とスペースを奪うことができるかが重要になる。

また尹晶煥は試合前日のコメントで「先制点」について語っているが、この試合はいつも以上に先制点が重要な試合となる。
ミシャシステムは「相手がボールを奪いに来る時にできるギャップを突く」ところにストロングポイントがある。そのため先制すると圧倒的に強い。
その一方で、最初から振り切った形を取るため、先制されてもプランを変える様な手は無い。選手交代は単に選手の入れ替えに過ぎない。
また、広島ではそういった場合に森崎和幸という試合を動かせる絶対的な存在がいたが、現段階の札幌にはそれができる選手は見当たらない。

ミシャシステムの特徴を出させないためにも、前半にプレッシングから先制点を奪い優位に試合を進める。それができれば、この試合でリーグ初勝利、およびホーム初勝利をつかめるはずだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿