2012年10月22日月曜日

10/20 Jリーグ第29節 VSFC東京 @キンチョウスタジアム

セレッソ大阪10前半01FC東京
1後半1
延長前半
延長後半
PK戦
フォーメーション
セレッソ大阪FC東京
選手名番号位置シュートシュート位置番号選手名
キム ジンヒョン21GK00GK20権田 修一
茂庭 照幸3DF00DF33椋原 健太
藤本 康太4DF00DF2徳永 悠平
丸橋 祐介14DF11DF4高橋 秀人
酒本 憲幸17DF00DF14中村 北斗
山口 螢6MF02MF7米本 拓司
シンプリシオ7MF00MF8長谷川 アーリアジャスール
枝村 匠馬16MF22MF18石川 直宏
ヘベルチ37MF52MF10梶山 陽平
柿谷 曜一朗13FW23MF27田邉 草民
杉本 健勇41FW12FW49ルーカス
松井 謙弥1GKGK1塩田 仁史
高橋 大輔20DF0DF16丸山 祐市
山下 達也23DF0DF30チャン ヒョンス
扇原 貴宏2MF1MF17河野 広貴
吉野 峻光15MF01MF32ネマニャ ヴチチェヴィッチ
村田 和哉26MF0FW9エジミウソン
播戸 竜二11FWFW11渡邉 千真
12シュート13
13GK9
4CK3
17直接FK10
2間接FK11
2オフサイド11
0PK0
セレッソ大阪FC東京
丸橋(50')得点ネマニャ ヴチチェヴィッチ(74')
枝村→吉野(85')
ヘベルチ→扇原(85')
丸橋→高橋(85')
交代田邉→チャン ヒョンス(60')
梶山→ネマニャ ヴチチェヴィッチ(63')
米本→エジミウソン(75')
警告長谷川(54')
米本(70')
長谷川(90'+3)
退場長谷川(90'+3)

国際Aマッチウイーク明けの29節はホームキンチョウスタジアムでのFC東京戦。
セレッソはこのAマッチウイークの間に今シーズンほとんどの試合でスタメンだったケンペスの退団、レンタル元のポルトゲーザへの復帰が発表され、この試合からFW登録は播戸、杉本と2種登録の南野の3人だけとなる。
ということでスタメンは柿谷と杉本の2トップになり、また天皇杯を含めてここ2試合途中交代が続いていた扇原がベンチになり、ボランチはシンプリシオと山口、2列目にヘベルチと枝村という組み合わせ。またサスペンションから丸橋が戻ってきた。
実はヘベルチも火曜日の練習中にケガをしたらしく、状態によっては吉野という記事もあったが、木曜日の紅白戦からスタメン組に入り間に合わせてきた。
一方のFC東京はナビスコカップで退場となった森重が出場停止の為にCBが徳永と高橋、左SBには先週の丸山に代わり中村、またナビスコでは出場停止だった田邊が戻ってきているのでルーカスの1トップという布陣。
3試合連続の3-2、天皇杯を含めると4試合連続で逆転勝利を掴んでいる勢いで一桁順位まで持って行きたいところだが。

■マッチアップ
マッチアップ

セレッソは4-4-2、東京は4-2-3-1なので図の様なマッチアップになるんだけど、東京は守備の時にトップ下の梶山が前線に出てルーカスと横並びになっている事が多かった。

■中盤の攻防〜ハイテンポなサッカー
セレッソのボール保持

という事でセレッソがボールを持っている状況では図の様になっていた。
そしてこの日のセレッソで特徴的だったのは、ボランチが最終ラインの間や横に下りてくるシーンが少なかった事。
これはボランチにシンプリシオと山口というスタートからは初めての組み合せ頻繁に最終ラインに下りる扇原がいなかった事と、東京の守備が2トップ気味になっており、立ち上がりはセレッソと東京のボランチ同士の距離が少し空いていた事もあるのだろう。山口とシンプリシオはCBからボールを引き出す時はCBの横のスペースに下りる事はあるものの、いつもの様にガッツリ最終ラインに入って後ろでボールを動かす事は少なかった。

しかしその結果、前半は両チームともかなりハイテンポな、良い言い方をすれば展開の速い、悪い言い方をすればバタバタしたサッカーになっていた。

上に書いた様に、セレッソはそれほど苦労せずにルーカスと梶山を外してボランチがボールを持てていた。そしてセレッソがここでボールを持つとこの日の東京のダブルボランチだった米本と長谷川は早めに前に食いついてきていたので、そこを使ってセレッソが中央から攻める場面が多く見られた。
そしてこの日ダブルボランチは山口とシンプリシオという組み合せで、試合中に状況によって入れ替わる場面はあるものの原則としてセレッソはボランチの右に守備に重点を置いた選手、左側に攻撃に重点を置いた選手を置くので、その並び方からすれば山口が守備、シンプリシオが攻撃となるんだけど、山口は前節まで2列目をやっていたし、シンプリシオは右側のボランチをやっていた事もあってか、このダブルボランチの関係性がいつもより対等に近くなっていたので2枚同時に攻撃に出て行く事も多くなっていた。

東京の攻撃
これで何度かはセレッソが形を作るものの、しかし中央だけでは引っ掛けられる場面も多くなる。
東京がボールを持つとボールサイドのSHが中央に入りSBが前に出て来る。
なのでボールを失った時に1stディフェンダーとして東京のボランチに対してセレッソのボランチがプレッシャーをかけに行くとその後ろでサイドから中に入ってきた石川や田邊と梶山の所が空いてしまう事が多く、特に梶山にボールが入った時は一気にスピードアップをされてしまう事も多かった。

■試合展開
という事でかなりペースの速い展開になっていた前半。
セレッソは、12分にラインが揃っていないにもかかわらずGK権田の残念なクリアボールを直接丸橋に跳ね返され、さらに中村の対応も中途半端だったので枝村がGKと1対1になるもシュートは枠外だったり、中央を細かいパスで繋いでのヘベルチのシュートや、酒本のアーリークロスからの杉本のシュートなどチャンスは作る物の決めきれず、一方の東京も連続の壁パスでルーカスが最終ラインの裏を取り、サイドからクロスを上げるも石川が合わせられずといった様決定機をつくるものの0-0で前半が終了する。

■山口とシンプリシオの関係性
セレッソの後半
後半セレッソはシンプリシオのポジションを少し高めにして、山口がいわゆる5番(第1ボランチ)・シンプリシオがいわゆる8番(第2ボランチ)と関係性をハッキリさせる。
もちろん守備の時にボールを前に運ばれてしまえば山口と横並びになるけど、攻撃の時やファーストディフェンスの時は山口と縦関係にしていた。

これでセレッソがペースを掴む。
この変更によって、ボールを持っている時にヘベルチと枝村のSHが前半よりも開き気味のポジションが取れる様になり前半よりもSBが使える様になる。
SBが使えるという事は攻撃に幅が作れる様になり相手SHのポジションも下げる事ができる。
そして守備でも縦関係にして1stディフェンダーをハッキリさせた事でボランチの裏を使われにくくなった。

そして試合が動いたのが49分
山口のサイドチェンジを受けた丸橋が、下がってきた石川に縦を切られてたので中にカットイン。そしてそのまま右足のシュートがなんとニアをぶち抜きセレッソが先制する。
本人もビックリの強烈な右足でのシュートだった(笑)。

またその直後には、サイドでつめられて最終ラインに戻したボールを高橋がルーカスへの縦パスをねらうも、それを藤本が前に出てヘディングで跳ね返し最前線の杉本の足下へ。それを絶妙なタッチで落として抜けだした柿谷GKと1対1の場面を作るも、シュートは枠外というこの日一番の決定機。
この辺りの時間帯はセレッソが何度もチャンスを作るも決め切れないという展開が続いていた。

■4バック〜3バック〜4バック
60分〜
63分〜
60分FC東京は後半全くボールに絡めなくなった田邊に代えてDFのチャン・ヒョンスを入れて、高橋、徳永との3バックに変更し、さらに63分には梶山に代えてヴチチェヴィッチと立て続けに動いて来る。
狙いとしては、後半になってシンプリシオが高い位置を取る事でSHが押し込まれ中央を攻略される場面が増えたいたので先ずは中央を固め、さらにボランチに対してプレッシャーをかける事、そして攻撃は前への推進力があるヴチチェヴィッチでと言う事だったんだろうけど、この時点ではセレッソのSBがフリーでボールを受ける事ができていたのでセレッソの勢いは衰えていない。

が、74分
セレッソが攻め込んでボールを失い、そこで前プレにいったけど取りきれなかったカウンターからサイドに大きく展開してボールを運ばれ、ヴチチェヴィッチからワンタッチのパスで右サイドを抜けだした長谷川アーリアジャスールのグラウンダーのクロスをヴチチェヴィッチが中央で合わせて同点。
ヴチチェヴィッチのシュートは茂庭の股間を抜けたのでキム・ジンヒョンの反応も少し遅れてしまった。
75分〜
そして得点直後の75分に米本に代えてエジミウソンを投入。
再び4バックに戻してその前に高橋、2列目には右からヴチチェヴィッチ、ルーカス、石川の4-2-3-1に戻す。
同点ゴールで勢いを取り戻した事もありここからFC東京はペースを握りはじめる。
ポイントになったのはヴチチェヴィッチで、前半の4-2-3-1ではSBを上げるために同じ右SHに入っていた石川は中央に入って窮屈そうにプレーをしていたんだけど、このヴチチェヴィッチは右サイドに張ってポジションを取りそこからゴリゴリ来る。
85分〜
そして85分。セレッソは枝村、ヘベルチと直前のプレーで足をつらせた丸橋に代えて、吉野、扇原、高橋を投入。
高橋はそのまま左SBで、中盤はボランチに扇原とシンプリシオ、2列目に吉野と山口という布陣に変更。
扇原のビルドアップ
この今までの形に戻すと、扇原が最終ラインに下りて山口がボランチの位置に下りてという形が出来る様になり、東京の勢いをそぐかの様に試合のテンポを落とし膠着状態へ。

終盤の交代前には、クイックリスタートからヘベルチのミドルはクロスバー直撃や扇原が入ってからは、低い位置からのビルドアップ、吉野のし掛けで何とかペースを取り戻し再びリードを奪おうとするものの、そのまま1-1で終了となった。

■その他
チャンスも多かっただけに勝てた試合だったなあというのが正直な印象。けど東京にあわやという場面も作られてはいたし相手のペースでサッカーをしてしまっていた時間帯もわりと多かったので、引き分けが妥当な所なんですかね。

で、この試合のシンプリシオは凄かった。
セレッソに来てからは、機を見ての攻撃参加でゴールを決めたりはしていたものの、基本は第一ボランチ守備的な役割が多かったのだけど、この日は山口とコンビで特に後半の役割をハッキリさせてからはさすがイタリアの一線級でやってきただけあるなあと思わされた。
ホントはこの日の様にいつもより少し前のポジションの方が彼にあってるんでしょうね。

あと杉本健勇
ケンペスの退団でポジションを掴んだ形だけど、去年もこれぐらいの時期からスタメンで使われ続けた様に、クルピは彼を相当買ってるんでしょうね。
確かにヴェルディで試合に出て、オリンピックも経験し、本人も去年までとは意識面でも全くちがうでしょうから、ポストの精度、強さ、キープ力、判断など去年よりもかなり良くなっています。
ただ、2ndストライカー的な動きが多いんですよね。
本人的スピードもあるので本人的にはそっちの方がやりやすいんでしょうけど、柿谷と2トップで杉本が引いたり流れたりしてしまうと柿谷が1stトップ的な動きをしなきゃいけなくなってしまうし。
個人的にはサイズもフィジカルもあるから杉本にはもっと前でがんばれる選手になって欲しいんですよね…

最後にFC東京についてですが、セレッソにとっては前半の中央から攻める形よりも終盤のサイドからくる形の方がいやだったんじゃないかと思います。
ずっと追っかけてる訳でもない者が1試合だけを見ただけで言うのも何ですが、ルーカスもいるし前半中央に入ってきて窮屈そうにプレーしてる石川を見てると、ルーカスに縦に付けてサイドに展開って感じの方が相手はイヤなんじゃないかと思ってしまいました。



【広島にサッカー専用スタジアムを!】
サッカースタジアム建設を実現しょう!
下記よりオンライン署名が出来ます。
http://www.sanfrecce.co.jp/special/signature/

0 件のコメント :

コメントを投稿

新着記事

人気の投稿

セレッソ大阪公式Twitter

楽天

楽天トラベル