2013年7月2日火曜日

6/30 ヤマザキナビスコカップ Quarterfinal 2nd Leg VS浦和レッズ @埼玉スタジアム2002

浦和レッズ11前半11セレッソ大阪
後半
延長前半
延長後半
PK戦
フォーメーション
浦和レッズセレッソ大阪
選手名番号位置シュートシュート位置番号選手名
加藤 順大18GK00GK21キム ジンヒョン
森脇 良太46DF02DF4藤本 康太
那須 大亮4DF01DF14丸橋 祐介
槙野 智章5DF00DF17酒本 憲幸
平川 忠亮14MF10DF23山下 達也
阿部 勇樹22MF10MF2扇原 貴宏
鈴木 啓太13MF12MF6山口 螢
梅崎 司7MF51MF13南野 拓実
柏木 陽介8MF11MF30シンプリシオ
原口 元気24MF30FW8柿谷 曜一朗
マルシオ リシャルデス10FW04FW9エジノ
山岸 範宏1GKGK1武田 洋平
山田 暢久6DF0DF7新井場 徹
坪井 慶介2DFDF29小暮 大器
宇賀神 友弥3MF00MF10楠神 順平
矢島 慎也29MFMF16枝村 匠馬
関口 訓充11MF0MF18横山 知伸
阪野 豊史19FW1FW20杉本 健勇
12シュート12
9GK8
6CK4
14直接FK12
1間接FK0
1オフサイド0
0PK0
浦和レッズセレッソ大阪
梅崎(34')得点南野(6')
平川→宇賀神(68')
鈴木→山田(75')
マルシオ リシャルデス→関口(80')
交代シンプリシオ→楠神(77')
南野→杉本(85')
阿部(50')警告丸橋(43')
退場
ホームの1stレグを0-2で落として迎えた1週間後のアウェイ2ndレグ。
準決勝に進出する為には3点以上取っての2点差以上の勝利が必要で、90分で2-0だと延長戦〜PK戦となる。

セレッソのメンバーは、1stレグから枝村と南野が入れ替わり、ベンチから茂庭が外れで代わりに小暮が入っている。
とメンバーだけ見ればそれだけなんだけど、布陣を4-4-2から4-2-3-1にしており配置を含めて考えると大きく変えてきた。

一方の浦和は、トラブルでメンバー外となった原口は戻っているが興梠が肉離れの為にメンバー外となったので、前線はマルシオの1トップに原口・柏木がシャドーに入る。その他はベンチも含めて1stレグと全く同じとなっており、こちらは1stレグの内容が良かったので変える必要は無いよねという事なのでしょう。

■セレッソのペトロビッチ対策
前回の記事で、「クルピは特別な方法をやらないんじゃないか」と書きましたがやってきました。普段より紅白戦の回数も時間も増やし完全にペトロビッチ対策です。
ペトロビッチの4-1-5に関しては前回まとめたのでよかったらそちらを参照下さい。
ペトロビッチの4-1-5おさらい
マッチアップ
セレッソが4-4-2から4-2-3-1に変えた理由はマッチアップをハッキリさせるため。
1stレグでは、前からハメにいった時はシンプリシオが担当で、4-4のブロックで守る時には2トップの1人が見る事になるのでマッチアップがぼやけてしまっていた鈴木と、4バックのスライドで守っていたので必ず一番外側の選手が空いてしまっていた両サイド。
ここをきっかけにどんどんずらして来るので、まずここをハッキリさせようという事でそれぞれ鈴木をシンプリシオ、両アウトサイドを両SBとマッチアップする相手を決めてしまう。
そして1トップ2シャドーは2CBと2ボランチ、4バックになった時のSBは両SHと、ボケていた所をハッキリさせた事で全てのマッチアップをが決まってくる。
セレッソの守備組織
マッチアップ上で浦和が余っているのはCBの所。
ここにプレスをかけにいくとなるとまた鈴木の所だったり両アウトサイドの所を空けてしまう事になるので前線からハメに行く守備はやらない。
なので守備のスタート地点をハーフウェイラインと決め、ここを越えて自分のマッチアップ相手に入った所で激しく寄せるという方法に変えていました。
浦和の5トップに対して
そもそも4バックに対して5トップなので逆サイドを見るにはスライドしなきゃいけなかったし、ボランチもハッキリできなかったんですが、ハッキリさせる事ができたのは2CBと2ボランチの関係性を変えたからです。
この4人は基本的には2CBと2ボランチというそのままの関係なんですが、浦和の1トップ2シャドーはお互いに引いたり出たりを繰り返します。
そこで優先させたのはこの4人で3人を捕まえて最終ラインで1人余らせる事。
なので、2シャドーの1人が前に出てくれば最終ラインが5人の状態になるし、3人ともが前に張ればペトロビッチ監督が試合後のインタビューで言っていた様に6人が最終ラインに入る形になる。
この試合ではマルシオが下がって原口と柏木が前に出る事が多かったので、扇原が最終ラインに入る5バックの様な状況になっている事が多かった。
セレッソの攻撃
これでボールを奪えば両サイドが一気に上がっていく。
これまでセレッソの4-2-3-1といえば3シャドーと呼ばれるぐらい3人が自由に動いていたのだけどこの日の両サイドはSHとも言える役割になっており、先ず最初に飛び出していくのは必ず両サイドのスペースとなっていた。

■混乱する浦和
試合前までの記事で出てきている情報から察すると、きっと浦和はセレッソが前から追ってくると想定してたのでしょう。
それがどうやら違う。
そして立ち上がりのセレッソは練習からクルピがかなり徹底していた様に攻守の切り替えがはやい。
攻撃から守備への切り替えというと一番イメージしやすいのはボールを奪われた瞬間に前線からプレッシングをかける事かもしれませんが、この日のセレッソに関しては素早く守備のポジションに戻る事。それが徹底されていました。
なので浦和が攻撃のスイッチとなる1トップ2シャドーの所に縦パスをいれても、セレッソの2CBと2ボランチの役割がハッキリしているので思い切ってチャレンジにこられ、さらにカバーの選手がいるという状況なので収まらない。
浦和のアウトサイドへの対応
また大外を使おうとシャドーがSBを引っ張る為の動きを見せるんだけど、SBは当然そのシャドーの動きについていかないので一番外の選手が空かないし、またSBはインターセプトを狙っている。
サイドで起点を作るセレッソ
そしてボールを奪うと、SHが飛び出しサイドでポイントを作りそこをSBが後ろから追い越していく。
浦和が守備陣形を整えた時のマッチアップ
また最初にマッチアップの図を書いていますがあれは浦和がボールを持って4-1-5になったときで、守備の時は自陣で5-4-1に形を変え人数をかけるやり方を多用します。
という事はセレッソがボールを持ったときには最初のマッチアップとはまた別の状況もあって、基本的には両WBが3バックの両サイドのスペースを埋めて5バック状態になるので、両サイドの梅崎と平川がエジノと南野、また両SBは原口と柏木となるので図の様になります。
実際のセレッソボールの時のマッチアップ
がしかし浦和がボールを持っている時にそれぞれ担当してるのはアウトサイドがSBで、3バックの両サイドはSH 。なのでセレッソがボールを奪った時にサイドに素早くボールを入れると浦和はそのままの状態で守備をしないといけなくなる。
主に起点になっていたのはセレッソの右サイドエジノと酒本の所で、ここに素早くボールが入るので槙野が出て行って梅崎が下がる形になり、浦和の守備組織全体がずれてしまう事になっていました。
セレッソの先制点の時の崩し
この流れが合わさって得たのが前半6分の先制点。
一番外側の梅崎へのパスを酒本がカットして始まったカウンターは一度は槙野がスライディングでカットするもこぼれ球がシンプリシオに渡り右サイドのエジノへ。
エジノの後ろを酒本がオーバーラップする事で中央に3人が入り込む時間を作り出し、エジノからのクロスを柿谷が折り返して南野が決めてセレッソが最高の時間帯で先制します。
サイドチェンジに対応できない浦和
攻撃では手詰まりになり、守備ではずらされているので浦和の混乱は失点後も止まりません。
セレッソの先制点の場面でセレッソの狙いをまだ理解できておらず、本来SBを担当しなきゃいけない原口が対応できない状況になってしまっていたのでそこを修正はしたものの、セレッソがサイドで起点を作った時に逆サイドのSHは中央に進出していくので前線には6人がいる状態となり、浦和のお株を奪う様な「外から2番目の選手が斜めに入っていく事で相手の外側の選手を引っ張って、大外をフリーにするサイドチェンジ」で何度もチャンスを作っていました。
時折見せるサイドでハメる守備
またセレッソが時折見せる前線のサイドでハメるプレッシングもセレッソのやり方を把握しきれていない浦和には効果的でした。
浦和対策で書いた様にこの日のセレッソの守備のスタートラインはハーフウェイラインから。
ただ、ゴールキーパーがスローする時と相手陣内深くでのスローインの時だけは1stレグで見せた前線のサイドでハメる守備をやってきます。
最初に書いた様に浦和はこっちで来ると読んでたんでしょうね。
全くこのプレスをやらないなら浦和ももう少し速く対応できたのでしょうけど、時々は前から来るのでどうなっているのかわからないという状態だったのでしょう。
浦和は最初のシュートを打つまでに20分以上かかっていました。

■原口とマルシオのポジションチェンジ
原口とマルシオのポジションチェンジ
これは阿部の指示だったそうですが、前半の25分頃から浦和は原口とマルシオのポジションを入れ替えトップに原口、シャドーにマルシオと柏木という関係に変えてきます。
この時の浦和は、
・鈴木がフリーでボールを受ける事ができない
・阿部と那須はボールが持てる
・楔のボールを入れたいんだけど鈴木が使えないので阿部と那須から入れるも収まらない
という状況だったので、より幅広く動けるマルシオと柏木をシャドーにして、鈴木の横あたりまで下りてきてボールを受けようという判断だったのでしょう。
しかしセレッソの1トップ2シャドーに対する守備はCB2枚と2ボランチの4人で最終ラインで1人余らせて人を捕まえる事を優先していたのでボールを受けに下がっても山口や扇原がついて行くだけで大きな変化はありませんでした。

がしかし34分。
原口が一旦オフサイドポジションに消えてから引いてくるという動きで受けた縦パスからサイドの梅崎に展開。
梅崎に対応する為に酒本がおりこの時もフリーにさせていた訳ではないんだけど、ファーストタッチで簡単に外されてしまいフリーの状態でカットイン、そこに山口がカバーに行くもスライディングをして外されてしまい同点ゴールを許してしまいます。
原口の最初のポストプレーは昨シーズン少し苦しみながらもこのポジションをやっただけあるなと思わせる見事な動きでしたが、梅崎に対してあの対応では流石に厳しいです。
この少し前にも梅崎にカットインから1本シュートを打たれているので激しく寄せるつもりだったのかもしれませんが酒本の対応は少し軽率でした。
そして慌ててカバーに入ったとはいえ山口も簡単にスライディングをしてしまい外されてしまっているので、こういうのが2つ続くと流石に厳しいですね。

そして何よりセレッソにとて厳しくなったのはこのゴールで浦和が落ち着いてしまった事です。

■阿部の動き
阿部がドリブルでボールを運ぶようになる
同点ゴールで落ち着いた浦和はマッチアップ上で有利になっているCBの所を活かし、那須とのコンビで柿谷を外した阿部がドリブルでボールを運ぶ様になります。
混乱している時の浦和の最終ラインの動き
混乱している状態の時はセレッソの守備方法は変わってないのに鈴木が最終ラインに入って3人の状態を作る動きを見せていたのとは大違いです。
阿部と鈴木啓太のポジションチェンジ
さらに阿部は鈴木とポジションを入れ替えて4-1-5の1をフリーの状態にしようとしてきます。
この阿部が動くのはセレッソにとって非常に厄介でした。
できればシンプリシオと柿谷で連携して阿部が自由にプレーできる状況でなくしたかったのですが、1-1になった事で最低2点が必要になったのでどうしてもこの2人が前にかかってしまう。
なので最初は山口や扇原のボランチの所で対応し始めるが、そうなると肝心の1トップ2シャドーに対する守備があまくなってしまうので最終的にはエジノと南野の両サイドを絞らせて対応するようになる。
ですが・・・これをしちゃうと攻撃の時のサイドで起点を作ってたプレーが出来なくなってしまうんですよね。
という事で前半に上手くいっていたセレッソの攻撃の形が作れなくなってしまいます。

ただセレッソは2点取らなきゃ何も無いという事で、今度はリスクを負ってでも山口が攻撃に参加する様になります。

■ペースを落とす浦和
浦和は68分に平川に代えて宇賀神を投入、75分に鈴木に代えて山田を投入すると浦和は完全にペースを落とし、しっかり低い位置でブロックを作りカウンター狙う形にする。
85分〜
ここにきてセレッソはコンディションの良く無い南野やシンプリシオの足が止まりはじめ、77分シンプリシオに代えて楠神を右サイドに投入しエジノを中央に。
80分浦和はマルシオに代えて関口をそのままのポジションに
85分セレッソは南野に代えて杉本を中央に入れて柿谷を左サイドに
と交代が続き、セレッソは山口の飛び出しから形をつくりかけるが浦和のしっかり落とした守備ブロックから決めきれず、そのまま試合終了。
2ndレグは1-1。トータルスコアは1-3で今シーズンのナビスコカップも準々決勝で敗退となってしまいました。

■その他
クルピのおそらく初めてだと思われるペトロビッチ対策を行って挑んだ試合は、非常に残念な結果となってしまいました。
ゲームのポイントとしては前半の相手が混乱している時間帯に2点目が取れなかった事、また浦和がそれほど良くなっていない状態で同点ゴールを決められてしまった事。
それが厳しかったですね。
まあトータルで見れば1stレグが全くハマらなかった事、クルピが浦和を見誤りこの試合を0-2スタートにしてしまった所が一番なんですが。

ただ今回の4-2-3-1にはかなり可能性は感じる事ができました。
週末のリーグ再開初戦となる磐田戦は従来の4-4-2に戻すのかこのまま4-2-3-1を続けるのかは現段階では微妙な所ではありますが、2点ビハインドでなければもう少しマイボールの時間を有効に使う事もできるでしょうから、この試合では途中で足が止まってしまった2列目ももう少し長い時間使えるでしょうし。
少なくとも7/13にある広島とのアウェイの対戦ではこの形を使うでしょうから、昨シーズン目の前で優勝を許した様な試合にはならないでしょう。

エースが何度も口に出している「タイトル」を取れる最初の機会であるナビスコカップは残念ながらここで敗退となってしまいましたが、現時点でチームの状態が悪い訳ではないので、週末の相手磐田は監督交代後の初戦という事もあり読めない部分も多くありますが、しっかり準備して戦って欲しいですね。
こういう試合の次の試合こそかなり重要だと思いますから。

0 件のコメント :

コメントを投稿

新着記事

人気の投稿

セレッソ大阪公式Twitter

楽天

楽天トラベル