セレッソ大阪 | 2 | 0 | 前半 | 0 | 0 | ジュビロ磐田 |
2 | 後半 | 0 | ||||
延長前半 | ||||||
延長後半 | ||||||
PK戦 |
スターティングメンバー |
セレッソ大阪 | ジュビロ磐田 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
選手名 | 番号 | 位置 | シュート | シュート | 位置 | 番号 | 選手名 |
キム ジンヒョン | 21 | GK | 0 | 0 | GK | 21 | 八田 直樹 |
藤本 康太 | 4 | DF | 0 | 2 | DF | 5 | 駒野 友一 |
丸橋 祐介 | 14 | DF | 1 | 1 | DF | 2 | 菅沼 駿哉 |
酒本 憲幸 | 17 | DF | 0 | 0 | DF | 19 | 伊野波 雅彦 |
山下 達也 | 23 | DF | 1 | 0 | DF | 13 | 宮崎 智彦 |
扇原 貴宏 | 2 | MF | 1 | 0 | MF | 23 | 山本 康裕 |
山口 螢 | 6 | MF | 0 | 1 | MF | 33 | 藤田 義明 |
楠神 順平 | 10 | MF | 2 | 2 | MF | 50 | カルリーニョス |
シンプリシオ | 30 | MF | 1 | 2 | MF | 10 | 山田 大記 |
柿谷 曜一朗 | 8 | FW | 4 | 1 | FW | 9 | 山崎 亮平 |
杉本 健勇 | 20 | FW | 3 | 0 | FW | 18 | 前田 遼一 |
武田 洋平 | 1 | GK | GK | 1 | 川口 能活 | ||
茂庭 照幸 | 3 | DF | DF | 20 | 山本 脩斗 | ||
新井場 徹 | 7 | DF | 0 | DF | 24 | チョ ビョングク | |
枝村 匠馬 | 16 | MF | 0 | 0 | MF | 7 | 小林 裕紀 |
横山 知伸 | 18 | MF | 1 | MF | 8 | ペク ソンドン | |
エジノ | 9 | FW | MF | 26 | 松岡 亮輔 | ||
南野 拓実 | 13 | FW | 0 | 1 | FW | 30 | 阿部 吉朗 |
13 | シュート | 11 |
---|---|---|
11 | GK | 9 |
5 | CK | 9 |
13 | 直接FK | 13 |
3 | 間接FK | 1 |
3 | オフサイド | 1 |
0 | PK | 0 |
セレッソ大阪 | ジュビロ磐田 | |
---|---|---|
柿谷(46') 山下(57') | 得点 | |
楠神→枝村(77') 杉本→南野(77') 酒本→新井場(90'+2) | 交代 | 山崎→阿部(60') 山本 康裕→ペク ソンドン(60') 藤田→小林 裕紀(72') |
警告 | ||
退場 |
セレッソは7試合連続で負けていないのだけど、5試合連続引き分け中なので順位をあげる事ができておらず試合前の段階で首位と勝ち点差10の5位、磐田はここ5試合は1勝2敗2分で残留圏の15位甲府との勝ち点差が同じく10で17位となっている。
セレッソのメンバーは、前節柏戦で後半に採用した4-4-2の布陣で2トップは柿谷と杉本、両SHには山口と楠神、そして左SBには前節交代出場で復帰した丸橋がスタメンに復帰している。
また最後に勝利した清水戦でケガをし、不在の間はずっと引き分けとなっていた南野がベンチに戻ってきている。
一方の磐田は、松浦が離脱してから続けている4-4-2の布陣で、2トップは前田と山崎、SHは右に山本康裕で、左には左足ふくらはぎ痛でベンチ外となっていた山田が復帰している。
またボランチは小林裕紀から藤田に代わりCBには伊野波が入っている。
コイントスに勝った磐田のキャプテン駒野がコートチェンジを選んでキックオフとなる。
■マッチアップ
マッチアップ |
ポイントになるのは両チームのボランチの所で、すべてのマッチアップがガッチリ噛みあう以上、ボランチでボランチを見る形にはなるんだけど、前からつかみに行くと後ろは完全に同数になるので、掴みに行くタイミングとそのための準備が重要になる。
2トップとボランチの関係 |
磐田の守備は、最初から2トップはCBに行くのではなくセレッソのCBからボランチへのパスコースを切るポジショニングを取る。
ここでセレッソのCBがパスコースに困り手間取るような事になれば2トップはCBに寄せ、それを合図に磐田のボランチがセレッソのボランチを捕まえに行く。
また2トップの守備がはずされてセレッソがボランチにボールを入れることができると、は2トップのプレスバックで2トップとボランチでセレッソのボランチを挟み込む。
そしてこれが出来ない状況だと自陣で4-4-2のブロックを作る、という順番になっていた。
またボランチと共にセレッソの攻撃で起点となりえるSBにはここもガッチリと噛み合うSHが2トップの動きを見ながら連動していたので、セレッソはそこもなかなか使うことができないでいた。
磐田の攻撃時の動き |
右サイドではトップとSHが基点を作ってSBの駒野が上がってくる形、左サイドはカルリーニョスが左サイドに出てくるのが多いのでそこで山田と絡んで後ろから宮崎が上がってくるという形になっていた。
セレッソの前から捕まえる守備 |
マッチアップが噛み合っているので捕まえる相手もハッキリしていたこともあって、守備への切り替えも速かった。
ただ、磐田と比べるとの前から追うためのボランチやSHとの関係が整理されていた訳ではないので、自陣でブロックを作る機会はセレッソの方が多かった。
ということで。この守備の形が整理されていた分、試合の立ち上がりははどちらかと言えば磐田ペース。
扇原が最終ラインに下がる形 |
ただ磐田もこの形は知っているという事で下がる選手には2トップの1枚が必ず寄せる。
しかしそれよりも、ここで深追いしてバランスを崩すと元も子もないという事で、CBと扇原にはそれほど深追いせずにSBや2列目に入る時にプレッシャーをかけるようにしてくる。ただ、この形になってセレッソ下がる前に比べると最終ラインの所では安定してボールを持てる様になっていった。
ただ、この磐田の前線からのプレッシャーにセレッソは苦しんではいました。
今の状況を踏まえて磐田が立ち上がり飛ばし気味だった事もあるんですが、ボランチとSBの所に対するプレッシャーが速いのでなかなかボールの預けどころにならず、ミスを連発。
途中扇原が最終ラインに下がりだしてからは、ボールを動かしてシンプリシオが前を向ける形も何度かつくる事ができていましたが、最初はカウンター気味にボールを運べたときぐらいでした。
しかしこの時間帯、確かにチャンスの数が多かったのは磐田ですし、ボールを保持する時間も磐田の方が長かったと思いますが、完全に磐田ペースという所まではいっていませんでした。
そうなっていたの理由の1つは、セレッソの守備。
この試合のセレッソは(磐田もですが)守備の時に先ずボランチが前に出て相手のボランチを掴もうとしていました。という事はボランチは守備の時にそれに備えて前目のポジションを取る訳で、となるとCBとボランチの間が空いてきます。もしここを狙う事ができるなら最終ラインから早くロングボールを使った方が手っ取り早い。
という事で磐田は、セレッソが前から掴みに行った時に最終ラインから長いボールを入れるプレーも多く使ってきました。
しかしこれに対しては抜群の対人能力を誇る山下と藤本がキッチリ対応。
山崎のスピードにも、前田の技術とフィジカルにもしっかりと対応し、そこから攻撃の形を作らせる事はほとんどありませんでした。
また、セレッソの最初のプレスを外して磐田がボールを持つ形になったときには磐田の拙功も目につきました。
セレッソの守備ブロックに対してボールを持つ、サイドから攻める、セカンドボールを拾う、CKを得るというプレーは多かったんですが、ブロックは崩す所まではいたらない。
セレッソのボランチがシンプリシオと扇原であまりスピードがないので、人数をかけてCBとSBの間に後ろから飛び出してボランチを引っぱってブロックをずらすという形は2度ほど作っておりそこからはチャンスになりそうな気配はあったんですが、その形を作る前にアバウトにクロスをあげてしまう事の方が多く見られていました。
■セレッソのシステム変更
4-2-3-1にするセレッソ |
山下が鼻血を出してゲームが止まったタイミング、前半の30分頃に柿谷と山口がピッチサイドでクルピと話しをしてるシーンが見られてそこからセレッソはシステム変更。
杉本が右SH、シンプリシオをトップ下、山口をボランチにした4-2-3-1に変えます。
確かに磐田のペースでしたが、磐田の拙功もありそこまで崩されていたわけでは無かったので前半はこのまま行くかなあという感じだったのですが、決断が速かったのでビックリしました。
中盤でのミスマッチ |
前にでると自分の後ろ、CBの前にシンプリシオがフリーで残ってしまう訳です。前に出た時にシンプリシオへのパスコースが消えているなら出れるんでしょうけど、消せてないと大変な事になります。最近の試合で言えばアウェイ大宮戦で起きていた現象と同じ現象が磐田にも起こる事になりボランチへのプレッシャーが緩和。その結果磐田の2トップの守備のスタート地点はセレッソのボランチの前まで下がる事になり、セレッソはボールを持てるようになって行きます。
ここから謎の判定が続出するというアクシデントも起こるんですがそれはちょっと置いておくとして、この変更で磐田はセレッソのボランチにいけなくなりましたが、逆にセレッソのボランチは、特に山口は少し離した位置からボールが出る瞬間に一気に前に出て相手を捕まえるという得意のプレーが見られる様になりはじめます。
単純に中盤のセンターは磐田が2枚に対してセレッソは3枚いる。その分CBの所は空いてるんですが、少なくともボランチの1人は相手のボランチに対しては後ろを気にしないで行ってしまっても大丈夫。ボランチに入ってからの山口は、空けといてボールが出た所を寄せる、インターセプトをするってのを何度か狙っていました。
それが実ったのが後半開始早々の46分、セレッソのクリアボールを拾ってシンプリシオに寄せられてる中、菅沼が山田に出したパスを、菅沼にボールが渡りそうになった瞬間から反応していた山口がそのボールをインターセプト。その瞬間、菅沼が前に出てた分ギャップができていた最終ラインのスペースに柿谷がいち早く反応し飛び出す。そしてそこに山口がボールを出し、ボール自体は少し長かったものの柿谷がGKを倒して上を抜く技ありのシュートを決めてセレッソが先制します。
先ほど書いた様に中盤のセンターで数的有利になった分、磐田の最終ラインの所は数的不利なんですよね。なので菅沼は焦らずに斜め後ろにフリーでいた伊野波に戻せば良かったんでしょうけど、その前の2トップだった時のイメージか、チーム状況から攻めたいというメンタル的なものでなのか、チャレンジを選択して失敗となってしまいました。
またGKの八田も試合後のインタビューで話していますが、ちょっと倒れるのが早過ぎましたね。1対1の状況では柿谷の落ち着きの方が勝っていました。
そしてさらに57分、丸橋のFKからニアに飛び込んだ扇原と藤本が潰れて抜けてきたボールを山下が押し込み2-0。セレッソがリードを広げる。
■ペースを変えられない磐田
60分〜 |
そこで60分に、磐田は山崎と山本康裕に変えて阿部とペク・ソンドンを投入。
前田を1トップ置いて2列目を右からペク・ソンドン、山田、阿部と並ぶ4-2-3-1にする。
おそらく先制点につながった山口のインターセプトの様なプレーを嫌がったんじゃないかと思います。4-4-2だと山口も思い切って前にいけるので、山田をトップ下に置くことで牽制しようとしたのでしょう。そしてトップ下に入った山田はそこからサイドに飛び出して基点になろうとします。
ちなみに4-2-3-1になっても守備は山田が前に出て前半と同じ4-4-2でセットしていました。
72分〜 |
しかし、直後の楠神の決定機は枠外に外れてしまったものの今度はカウンター気味にセレッソがチャンスを作りはじめます。
77分〜 |
南野は鋭いドリブルと運動量でカウンターの起点となるも、復帰戦という事で決めてやろうとちょっと力が入りすぎていました(笑)。
92分〜 |
■その他
この試合はシステム変更がキレイにハマりました。
プレビューでも書きましたが、磐田のダブルボランチは前からボランチを捕まえにくるだろうなあと予想されたので、4-4-2のままだと2トップの1枚が前に出るボランチをどれだけ出にくくさせるかがポイントになるんじゃないかとは思っていましたが、柿谷は引いてボールを受けたりはしてたもののそこがあまり上手くいかず、システム変更でそのポイントをクリアした形ですね。
山下が出血して中断していた前半途中の30分ごろという早いタイミングだったんで、おそらくクルピ監督の中では最初から頭にあったんでしょう。
ただ、この変更に磐田はあまりに脆かったですね。
これもプレビューで書きましたが、そこまで上手くいっていたとしても何か一つ上手くいかない部分がでてくるとチーム全体が一気にそっちに引っぱられてしまう展開がここしばらく続いていたので、それがこの試合でも出てしまった形でした。
あれだけの選手が揃ってるのにこうなってしまうんだから、サッカーは本当に恐いですね。
最後に、この試合の2点目を決めた山下。
守備でも前田、山崎を封じ込めていました。
おそらく今、対人ではJリーグNo1なんじゃないですかね。
ポジションを掴むきっかけとなったアウェイでの柏戦ではまだクレオや工藤に対して後手を踏んでしまう事もありましたが、中断期間以降は対人でやられたというシーンを見ていない気がします。
0 件のコメント :
コメントを投稿