浦和レッズ | 1 | 0 | 前半 | 0 | 0 | セレッソ大阪 |
1 | 後半 | 0 | ||||
延長前半 | ||||||
延長後半 | ||||||
PK戦 |
スターティングメンバー |
浦和レッズ | セレッソ大阪 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
選手名 | 番号 | 位置 | シュート | シュート | 位置 | 番号 | 選手名 |
西川 周作 | 21 | GK | 0 | 1 | GK | 21 | キム ジンヒョン |
森脇 良太 | 46 | DF | 0 | 0 | DF | 4 | 藤本 康太 |
那須 大亮 | 4 | DF | 0 | 0 | DF | 23 | 山下 達也 |
槙野 智章 | 5 | DF | 0 | 0 | DF | 30 | ゴイコ カチャル |
梅崎 司 | 7 | MF | 1 | 0 | MF | 5 | 長谷川 アーリアジャスール |
青木 拓矢 | 16 | MF | 1 | 1 | MF | 6 | 山口 蛍 |
阿部 勇樹 | 22 | MF | 0 | 2 | MF | 13 | 南野 拓実 |
宇賀神 友弥 | 3 | MF | 1 | 0 | MF | 14 | 丸橋 祐介 |
原口 元気 | 9 | MF | 2 | 0 | MF | 17 | 酒本 憲幸 |
柏木 陽介 | 8 | MF | 5 | 1 | FW | 8 | 柿谷 曜一朗 |
興梠 慎三 | 30 | FW | 0 | 1 | FW | 10 | フォルラン |
加藤 順大 | 18 | GK | GK | 1 | 武田 博行 | ||
永田 充 | 17 | DF | DF | 7 | 新井場 徹 | ||
鈴木 啓太 | 13 | MF | 0 | DF | 16 | 安藤 淳 | |
平川 忠亮 | 14 | MF | 0 | 0 | MF | 2 | 扇原 貴宏 |
関口 訓充 | 11 | MF | MF | 11 | 楠神 順平 | ||
関根 貴大 | 26 | MF | 1 | MF | 18 | ミッチ ニコルス | |
李 忠成 | 20 | FW | 0 | 0 | FW | 9 | 永井 龍 |
11 | シュート | 6 |
---|---|---|
10 | GK | 13 |
2 | CK | 5 |
11 | 直接FK | 12 |
2 | 間接FK | 4 |
2 | オフサイド | 4 |
0 | PK | 0 |
浦和レッズ | セレッソ大阪 | |
---|---|---|
関根(77') | 得点 | |
梅崎→関根(70') 興梠→李(75') 原口→平川(90') | 交代 | 酒本→安藤(80') 南野→永井(82') 長谷川→扇原(83') |
槙野(73') | 警告 | ゴイコ カチャル(46') 山口(60') |
退場 |
セレッソのメンバーは広州戦で休ませたメンバーが復帰。続けてスタメンなのはキムジンヒョンと代わりのいない山下・藤本の3人のみ。そしてシステムは3-4-2-1でマッチアップを完全に合わせるミラーゲームで挑む。
一方の浦和はいつもの3-4-2-1で、槙野がコンディションに問題を抱えているとの報道もあったがスタメン入りし右WBには梅崎。そして前節に引き続き青木がボランチ、柏木がシャドーに入る布陣となっていた。
■マッチアップ
マッチアップ |
■浦和の4-1-5
浦和の4-1-5 |
浦和や広島のこのシステムについて何度も書いているので、ご存知の方も多いとは思いますが、この4-1-5にとって最もキーになるポジションは中盤の1。
なので守る方もこの1にあたる選手、今回ですと青木をどうするかがまず最初のポイントです。
ここを中途半端にしてしまうと昨シーズンリーグ最終戦の前半の様な事になってしまいます。
5-0-5になる事も |
なので、それまでは3-4-2-1の時のボランチ2人は最終ラインに下りる方と4-1-5の1になる方が比較的ハッキリしていましたが、昨シーズンあたりから両方のボランチが下がって一旦5-0-5の形にしてしまい、うしろからどちらかのボランチが上がっていく事で4-1-5の1を入れ替えるという方法もやりはじめています。
■セレッソの守備
5-4を落として守る |
守り方としてはマッチアップを合わせながら全体を高くして4-1-5の1はボランチの1枚が必ず捕まえる様な方法にして、3バックの両サイドにボールが出た時に一気にはめてしまうという方法もあったのですが、それでは無く自陣深くにブロックを落とす。
そしてボランチの2枚は4-1-5の1を捕まえるのではなく1トップ2シャドーに入る縦パスのコースを消す。入ってしまえばプレスバックをする。
相手の最終ラインとボランチはほぼ捨てて、サイドはWBとシャドーに任せてしまい、とにかく中央に人数をかけて固めるという方法をとりました。
これで浦和は縦パスからの展開がほとんど出来なくなり、またミスマッチも起こってないので外だけでは効果的な攻撃もできなくなっていました。
ただ、浦和にとってみればこういう状況も想定内。これまではムリにリスクをかけていた事もありましたが、両サイドの槙野と森脇を上げて柿谷と南野を押し込みフォルランを孤立させる事でセレッソからカウンターという選択肢を奪い、じっくりボールを持って相手を伺っていきます。
おそらくセレッソは相手の最終ラインの裏のスペースを使ってのカウンターをしたかったんでしょうが、柿谷と南野が押し込まれてしまうととんでもない距離を運ばないとそのカウンターすらできないという状況。槙野と森脇が上がって来るのも想像できたと思うんですがその準備は全くできていませんでした。
浦和の守備の切りかえ |
今シーズン浦和の失点が減っている要因がここだと思っているのですが、ボールを奪われたときのファーストディフェンスがかなり速くなっています。
セレッソが守備の位置を低くしていた事とマッチアップが噛み合っているのでという部分もありますが、4-1-5の1であるボランチが相手に対して素早くプレッシャーをかけて1トップ2シャドーも素早くプレスバック。
そして最終ラインに下りていたもう1人のボランチがカバーリングポジションをとる事で、ボボールを奪えないとしても相手に時間を与えない守備ができていました。
と言う事で前半は両チーム共にほとんど決定期は無く浦和がひたすらボールを持っているというだけの45分間。いわゆるしょっぱい試合になりました。
ポポヴィッチとしてはこういうしょっぱい試合は望んで持ち込んだ形なんでしょうが、ここまで押しこまれて攻撃の形は全く無くシュート0本でもOKだったんでしょうか。
■ボランチを動かす
ボランチが出てくる |
セレッソのボランチは縦パスのケアと3バックとWBの間のスペースのケアもしていました。なので浦和の狙いとしてはセレッソのボランチと同じ数をあえてマッチアップさせる事でセレッソのボランチを動かしたかったんだと思います。
その分槙野や森脇のオーバーラップの頻度は下がったので、セレッソは前半よりも比較的最初からブロックを下げる事も少なくなり南野や柿谷が前半に比べると前に出て行ける事もみられる様になりましたが、それは前半に比べてというだけ。
そして出てきてくれると逆に浦和にとっても攻撃するスペースができるので前半の様にガッツリ消されるよりも良いという事もあったのでしょう。
65分頃に南野が初シュートを打ったのと、67分頃に丸橋とアーリアのワンツーからサイドを崩して山口のシュートという場面を作りましたが、これがこの試合でセレッソが唯一相手を崩しかけたシーンかもしれません。
75分〜 |
どちらもそのままのポジションの入れ替わりとなります。
そして77分。
右サイドでボールを持った関根が柏木とのワンツーで抜け出して放ったシュートが決まり浦和が先制します。シュートまでのタイミングが非常に速く素晴らしいシュートでした。
3バックとWBの間 |
ちなみにこのスグ後にも柏木にここのスペースを使われて決定的な場面を作られています。
83分〜 |
ポジションは動かさずに単純に入れ替えただけですが、少し前掛りになることで攻め込もうとしますが、
90分〜 |
前掛かりになったセレッソに対して守備で危うさを見せていた関根をシャドーに回して平川を右WBに入れてゲームをクローズにかかる。
最後はCKで前線に上がっていったキムジンヒョンがあわやの場面をつくるも実らずにそのまま試合終了。
浦和がスコア以上に差がある内容で勝利しました。
■その他
戦術的にも中途半端で個人の能力を活かす事もできない試合を続けてしまっています。
プレビューで「ゲームを殺しにいく」と書きましたが、こういういわゆるしょっぱい試合を選択する可能性はあるなあと思っていました。
ただ、予想以上にしょっぱかったです(苦笑)。
この試合は4/29に大宮がとって来た、「ゲームプランとしては0-0でOKの試合で、今までやってきた事を捨ててでも勝点を取りにいく」という方法でしたね。
ポポヴィッチの中ではそれでもペトロヴィッチに負けたく無かったんでしょう。
そしてその時にかきましたけど、これで負けたら最悪なんですよね。
選手の良さを消してまでやってるので何も残らないどころかチームが崩壊する恐れがある。
それでやって負けてしまった訳です。
これでポポヴィッチ解任という声も高まってきてしまいました。
正直な所、ここまでポポヴィッチのこれまでの戦い方をみて思ってた以上にダメでした。
シンプリシオ云々という話しもよく聞きますが、そんな話しではありません。
まあそもそもいないのにその選手が必要だと思われる戦い方を選択しちゃってるのもどうかという話しです。
ただ、すぐ解任かどうかというと別の話しで、代えても良くならない可能性もあるし、このまま行けば優勝争いは難しいかもしれませんがACLも無くなり殺人的なスケジュールでなくなれば負け続ける事はないだろう、最終的には中位ぐらいに終わってしまう可能性が高いですがそうなっても仕方ないという考えでいました。
柿谷や扇原、南野の良さを消してしまっているのだけは少し気になっていましたが・・・
しかしここに来て、メディアに対して選手批判をしてみたり、他に責任をなすり付ける自己弁護に聞こえる発言をしてみたりして、ポポヴィッチのほぼ自滅ともいって良い形で急激に求心力を落としているように見えます。
ポポヴィッチにも同情すべき点もありますが、残念ながらこうなってしまうとちょっと厳しいかもしれません。
0 件のコメント :
コメントを投稿