セレッソ大阪 | 4 | 1 | 前半 | 1 | 2 | ヴィアティン桑名 |
1 | 後半 | 1 | ||||
1 | 延長前半 | 0 | ||||
1 | 延長後半 | 0 | ||||
PK戦 |
スターティングメンバー |
セレッソ大阪 | ヴィアティン桑名 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
選手名 | 番号 | 位置 | シュート | シュート | 位置 | 番号 | 選手名 |
キム ジンヒョン | 21 | GK | 0 | 0 | GK | 1 | 岩谷 俊輔 |
藤本 康太 | 4 | DF | 1 | 0 | DF | 10 | 飛弾 暁 |
丸橋 祐介 | 14 | DF | 0 | 0 | DF | 3 | 加藤 秀典 |
酒本 憲幸 | 17 | DF | 0 | 1 | DF | 16 | ジブリン |
山下 達也 | 23 | DF | 0 | 0 | DF | 7 | 和波 智広 |
扇原 貴宏 | 2 | MF | 4 | 2 | MF | 9 | 荒木 康太 |
長谷川 アーリアジャスール | 5 | MF | 0 | 2 | MF | 27 | 高田 祥生 |
山口 蛍 | 6 | MF | 2 | 0 | MF | 26 | 野村 朋成 |
南野 拓実 | 13 | MF | 7 | 1 | MF | 8 | 石川 貴啓 |
安藤 淳 | 16 | MF | 1 | 2 | FW | 6 | 坂井 将吾 |
杉本 健勇 | 20 | FW | 5 | 1 | FW | 28 | 大倉坐 ドゥグラス |
武田 博行 | 1 | GK | GK | 21 | 藤田 将貴 | ||
染谷 悠太 | 3 | DF | DF | 22 | 鈴木 瑛 | ||
新井場 徹 | 7 | DF | 0 | MF | 15 | 田宮 勇次 | |
小谷 祐喜 | 19 | DF | MF | 24 | 服部 貴之 | ||
楠神 順平 | 11 | MF | 1 | 0 | MF | 19 | 青村 勇太 |
岡田 武瑠 | 24 | MF | 0 | FW | 17 | 土屋 和之 | |
阪本 将基 | 30 | MF | 6 | 0 | FW | 18 | ジェローム |
27 | シュート | 9 |
---|---|---|
3 | GK | 27 |
12 | CK | 6 |
19 | 直接FK | 9 |
3 | 間接FK | 4 |
2 | オフサイド | 4 |
0 | PK | 0 |
セレッソ大阪 | ヴィアティン桑名 | |
---|---|---|
杉本(33') 南野(76') 阪本(97') 阪本(117') | 得点 | 荒木(5') ジブリン(65') |
酒本→阪本(HT46') 長谷川→楠神(68') 杉本→新井場(106') | 交代 | 坂井→土屋(69') 大倉坐→青村(78') 野村→ジェローム(109') |
山口(90') | 警告 | 大倉坐(26') 坂井(62') 高田(86') |
退場 |
セレッソの約1ヶ月ぶりとなる公式戦は天皇杯の2回戦。
今大会から決勝が元日ではなくなるのでスタート時期も早くなっています。
中断期間にペッツァイオリ新監督を迎えたセレッソは中断期間から取り組んでいる4-3-3。
中盤の形は逆三角形でアンカーには扇原が入りインサイドハーフに長谷川と山口、前線の右サイドには安藤が入っています。
また、ワールドカップから山口はチームに復帰しているものの柿谷は移籍が決定しているの為メンバー外、フォルランはまだ合流前、新加入の平野、キムソンジュンは夏の登録ウィンドーが開くのが7/18〜なので出場できないという状況なので、つい先日2種登録選手としてトップチーム加入を果たしたU-18でセレッソのエースナンバー8番を背負う坂本将基が初のベンチ入りとなりました。
対戦相手は1回戦の京都産業大学戦を延長の末下した三重県代表のヴィアティン桑名。
三重県社会人リーグの1部に所属し、ナイジェリア人2人とブラジル出身で今年の7月に日本国籍を取得した太倉坐 ドゥグラス(でそうざ ドゥグラス)、07年の山形所属時に対戦経験もある坂井将吾、鳥栖や鳥取でプレーした加藤秀典、湘南や札幌でプレーした和波智広、川崎や仙台でプレーし06年の降格が決まった最終戦で先制ゴールを決められた飛弾暁などが所属している。
フォーメーションは4-4-2で28番の太倉坐ドゥグラスがFWに入っている。公式サイトを見るとこの選手はDF登録ですが、1回戦も三重県予選でもFWでプレーしていた模様です。
■試合展開
試合は開始5分に丸橋の判断ミスからSBの裏へのロングボールの丸橋の対応ミスから山下がカバーに入るもゴチャゴチャっとしてしまい失点。
33分に丸橋からのロングボールを杉本がキッチリ競り勝って山口に落とし持ちだしたボールを再び杉本に渡して決めるという個の力で同点に追いつくものの、セレッソのミスにヴィアティン桑名の積極的なプレーに加わった形で何度かカウンターを浴びた後にセットプレーから失点し再びビハインドの状況に。
しかし交代で役割を徐々に代えその狙い通りの形で同点に追い付くと桑名の足も止まり始め、90分では決められなかったものの延長で阪本の2得点でセレッソが勝利する事となりました。
2失点もそうですが、スコア上76分までは常に桑名に先手を取られていたし、中2日で川崎戦があるのに120分戦ったという事でネガティブな印象もあるかも知れませんが、失点や何度か作られた危ないシーンも比較的原因がハッキリしているミス絡みでしたし、現段階での完成度はまだまだという印象はあるものの中断前と比べチームとしての狙いややりたい事は見えていたので内容的にはそれほどネガティブなものでは無かったかと思います。
■攻撃の形
ペッツァイオリ監督就任後初めての公式戦ということで注目の一戦となりました。
またヴィアティン桑名は4-4-2でプレッシング系というスタンダードなやり方を取るチームなので色々と見えるものも多かったです。
マッチアップ |
アンカーがCBの間に下がる |
フリーの選手がボールを持ちあがる |
ここでボールを運ぶ事で相手の中盤の4人を動かし、それによってフリーの味方をつくろうという狙いです。
おそらくチームとして速く前にボールを運ぼうという狙いがあるんでしょう。前半は最終ラインから少し無理目の長いボールを蹴ってしまう事も多くちょっと急ぎすぎのシーンも見られましたが、ここが前任者との違いとして大きく違う点だったりするのでこれから修正されていくでしょう。
サイドの違い |
左サイドに入っていた南野はビルドアップの場面からどんどん中に入ったり、ボールを受けに下がってきたりしていましたが、右サイドに入っていた安藤はサイドに張っている。
左サイドで基点ができてクロスという場面ではそのクロスに合わせるように中央に入っていくのですが、組み立ての部分では右サイドは開くポジションをとって相手の幅を広げる役割は安藤が担い、そこからインサイドハーフの選手がCBとSBの間に飛び出すという形も見られました。
その反対、左サイドで相手を広げる役割をになっていたのは基本的にこれまで通りSBの丸橋。しかしこの南野が中に入って出来た左サイドのスペースに出て行くのは丸橋だけというわけでは無く、時間の経過とともに試合が少し落ち着きインサイドハーフの山口と長谷川のポジションが入れ替わった頃から、南野が下がってくると丸橋が中央に斜めに入っていきインサイドハーフの長谷川がサイドに出て行くという形も何度か見られました。
ゾーンの間に入る選手へのパス |
これは前任者の時には無い興味深い形でした。
ただ、特に前半はチームとしての完成度はまだまだだなあと思わせる部分もあって、前線3人とインサイドハーフを中心とした相手の守備を動かす為の動きが出せなかった事が出来ない時間も長かった事、そしてそれによって速い攻めを意識するあまり一発狙いが多かった事、また例えば展開の中でアンカーの扇原が前にでていけばインサイドハーフの山口が戻らないといけない所なのに2枚とも出てしまってカウンターでピンチになりかける場面を作ってしまった場面も見受けられました。
しかしこの辺りは、戦い方が変わった事にまだ慣れていないからという印象でチームとしての約束事が無いから個々で迷いながらプレーしてミスをしてしまうという訳ではなさそうなので、現段階ではまだ仕方ない部分かなと思います。これから徐々に良くなっていくでしょう。
■守備の形
守備の形では、就任直後よりゲーゲンプレッシングという言葉を使い素早い守備への切り替えから高い位置でのプレッシングという目指すとの事でしたが、桑名の攻撃が早いタイミングでまずロングボールを28番に当てるという形だったので高い位置からプレッシングをかけるという場面はあまりそれほど見られませんでした。
4-1-4-1での守備 |
桑名の攻撃はCBからやGKから早いタイミングでシンプルにまずは193cmの28番めがけて蹴って、そのセカンドボールを6番8番9番が拾ってスピードを活かしてスペースをつくという形のようですが、しかしこの28番が山下と藤本相手に全く勝てず、またジャンプの時にヒジを振ってしまいそのプレーで26分にイエローカードを貰ってからは満足に飛ぶことも出来なくなったのでおそらくこの試合で1度も山下と藤本に競り勝つ事はなかったかと思います。
桑名はこの形以外にボールを持ってから自ら仕掛ける再現性のある攻撃方法は無い様だったのでほとんどの時間は手詰まり状態だったのですが、攻撃のところで書いたアンカーでの判断ミスなどがあるとセカンドボールに対する素早い反応と積極的な飛び出しによってカウンターの形はつくられていました。
ただ、これも先に書いたように原因はハッキリしていたのでそれほど心配する事はないかと思います。
前線からのプレッシング |
ただ、攻撃の時同様この時のインサイドハーフとアンカーの関係、特にアンカーに入った扇原のポジショニングでミスが見られてプレスがうまくはまらなかった時にCBの前にスペースを作ってしまう場面お見られました。
後半になって山口と扇原のポジションを入れ替えたのはこれが原因ですね。
しかし、桑名は競り勝てなくても他の方法をとったりせずにロングボールを蹴る事が多かったので全体的にプレッシャーをかけにいく回数自体が少なかったので守備方法については今後見えてくるものがもっと出てくるのかもしれません。
■試合中の変化
ハーフタイム |
安藤が右SBに下がり阪本は中断期間中のTMでもやっていた3トップの右サイドに入ります。
阪本投入後の変化 |
68分~ |
楠神が3トップの左に入り南野がインサイドハーフに、また山口と扇原のポジションを入れかえアンカーには山口が入ります。
同時に桑名もスピードでその直前のカウンターの基点となっていた坂井に代えて土屋を投入し同じポジションに入れています。
両サイドともに開いたポジショニングをとる |
ここまでは3トップ両サイドの役割に違いがあったのですが、ここからはどちらも大きく開いて3トップで幅を作り、それで広がったCBとSBの間にインサイドハーフにポジションを下げた南野が入っていくという形が見られるようになります。
扇原と山口のポジションが入れ替わったのは失点前から続いていた人数が揃っていない内に受けるカウンターの対応でミスがでていたからでしょう。
そして実際に南野がCBとSBの間をついて同点ゴールを決めました。
78分~ |
しかしセレッソはチャンスは作るものの決めきれないので延長線に突入してしまいますが97分に丸橋からの大きなサイドチェンジを受けた阪本が豪快に決めてセレッソがついに逆転。
109分~ |
109分に桑名は身体能力系のナイジェリア人FW18番のジェロームを26番のボランチ野村に代えて投入するも、117分に楠神から南野と繋いで右サイドで完全にフリーになっていた阪本が2点目のゴールを決めて試合終了。
セレッソが4-2で勝利しました。
■その他
結果的には延長にまでなる試合でしたが、最初に書いたようにそれほどネガティブな印象は持ちませんでした。
桑名は特殊なやり方をするチームではなくスタンダードなやり方で走力もある好チームだったので、誤解を生む言い方かもしれませんが、この試合は現段階のセレッソにとっては非常に良いトレーニングとなる試合だったと思います。
本文中に書いた様に前線の動きの部分や中盤のポジショニングなど修正すべき点も多数ありますが、やろうとしている事が見えていたので攻撃でも守備でもこの試合で見えた問題点は十分修正の道筋が見えるものだったと思います。
もしかしたら修正の道筋が見えにくい状況や、チームができあがるには10試合かかるって事に慣れすぎてて、僕の判断基準がおかしな事になってるのかもしれませんが(笑)。
阪本将基選手トップチームデビュー戦での2ゴールおめでとうございます。
0 件のコメント :
コメントを投稿