セレッソ大阪 | 0 | 0 | 前半 | 0 | 0 | 大分トリニータ |
0 | 後半 | 0 | ||||
延長前半 | ||||||
延長後半 | ||||||
PK戦 |
フォーメーション |
セレッソ大阪 | 大分トリニータ | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
選手名 | 番号 | 位置 | シュート | シュート | 位置 | 番号 | 選手名 |
キム ジンヒョン | 21 | GK | 0 | 0 | GK | 21 | 丹野 研太 |
茂庭 照幸 | 3 | DF | 0 | 0 | DF | 5 | 若狭 大志 |
藤本 康太 | 4 | DF | 0 | 0 | DF | 3 | 阪田 章裕 |
新井場 徹 | 7 | DF | 0 | 0 | DF | 2 | 児玉 新 |
酒本 憲幸 | 17 | DF | 0 | 1 | MF | 19 | 辻尾 真二 |
扇原 貴宏 | 2 | MF | 0 | 0 | MF | 10 | チェ ジョンハン |
山口 螢 | 6 | MF | 0 | 0 | MF | 32 | 宮沢 正史 |
枝村 匠馬 | 16 | MF | 1 | 0 | MF | 30 | ロドリゴ マンシャ |
シンプリシオ | 30 | MF | 2 | 3 | FW | 13 | 高松 大樹 |
柿谷 曜一朗 | 8 | FW | 4 | 1 | FW | 20 | 森島 康仁 |
杉本 健勇 | 20 | FW | 4 | 0 | FW | 8 | 西 弘則 |
多田 大介 | 22 | GK | GK | 1 | 清水 圭介 | ||
山下 達也 | 23 | DF | 1 | DF | 6 | 土岐田 洸平 | |
横山 知伸 | 18 | MF | DF | 18 | 高木 和道 | ||
小暮 大器 | 29 | MF | MF | 15 | 永芳 卓磨 | ||
ブランコ | 31 | MF | 1 | 3 | MF | 33 | 丸谷 拓也 |
エジノ | 9 | FW | 2 | FW | 9 | 小松 塁 | |
南野 拓実 | 13 | FW | 2 | 0 | FW | 24 | 木島 悠 |
16 | シュート | 9 |
---|---|---|
2 | GK | 16 |
5 | CK | 3 |
15 | 直接FK | 14 |
1 | 間接FK | 1 |
1 | オフサイド | 0 |
0 | PK | 0 |
セレッソ大阪 | 大分トリニータ | |
---|---|---|
得点 | ||
扇原→南野(62') 杉本→エジノ(68') 枝村→ブランコ(68') | 交代 | 西→丸谷(HT46') 高松→木島(77') 辻尾→土岐田(88') |
枝村(14') 扇原(49') 藤本(83') 藤本(89') | 警告 | 児玉(12') 森島(77') |
藤本(89') | 退場 |
キンチョウスタジアムのリニューアル初戦となる大分トリニータ戦。
清水戦終了後にクルピ監督が示唆したように、セレッソはついにシンプリシオ以外のブラジル人をスタメンから外しFWには杉本、MFの左には枝村を入れてきた。
一方の大分はミッドウィークにナビスコカップを戦っており中2日での試合となるこの試合、2トップはナビスコカップで休ませた高松と森島を戻し、3バックは高木のスタメンも予想されたがベンチスタートにし、右から若狭、阪田、児玉と組んできた。
今シーズンのセレッソは扇原からの長いボールでチャンスを作っているので、ロングボールの処理、特に後ろのスペースを長いボールでつかれた時に不安定なプレーを見せる事が多いという事で田坂監督は高木ではなく若狭を選んだか。
コイントスで勝った大分がエンドを入れ替えを選んでキックオフとなる。
■マッチアップ
マッチアップ |
大分はまだ未勝利ながらも、田坂監督は3バック・1アンカー・2シャドー・2トップというミスマッチが起こりやすい形にこだわり継続している。
■大分のセレッソ対策
扇原を捕まえる大分の守備 |
それはまず扇原にフリーでボールを受けさせないこと。
今シーズンのセレッソは最終ラインに降りた扇原から裏へ抜ける選手へのロングボールというのが得点の形になっており、実際に3月の対戦でもそこを放置したために開始1分に扇原から裏に抜ける南野が決めて先制している。
という事で最終ラインの横におりる扇原にはロドリゴマンシャがマンツーマンかというぐらい速くキッチリ捕まえる。
扇原を捕まえる事を優先する |
扇原が降りる時はSBが上がってSHが中央に絞ってという形になるので、ロドリゴマンシャが扇原を捕まえるとSHやSBが空いてしまうことになるんだけど、高い位置ではあくまで優先順位は扇原を捕まえる事で、その時にWBは最終ラインに下りて5バックの形にする。
両サイドを落として守る |
前回のナビスコカップで対戦した時は守備ブロックをできるだけ前に置いたまま守ろうとしていたが、それよりも一発で裏を取られないこと、そのためには自陣に撤退することも厭わないという形になっていた。
■大分の攻撃とセレッソの守備
大分の攻撃 |
大分は前線からの守備では2トップも積極的に参加するけど、押しこまれると5-3のブロックで守るので、2トップはそれほど下がってこない。
これは攻撃の為で大分の森島と高松の2トップは強さと高さがあり、さらに機動力もあるのでボールを奪えばサイドに流れる2トップに長いボールを入れてそこでポイントを作り、そこに2シャドーとWBが素早くサポートに上がって攻撃をしようとしてくる。
それに対してセレッソは両SBが上がるのでCBと2トップが2対2の形になっているが、セレッソのCBも対人には強さがある選手を置いているので先ず1対1で対応しそこにボランチの1枚がカバーに下りるという形で守るというのが原則。
高い位置のサイドで捕まえる守備 |
大分の中盤の3枚を捕まえてしまう |
大分の2トップはかなり強烈なのでミス絡みでボールを失った時に危険なシーンを作られる事もあったが、前半トータルで考えるとまずまずセレッソの狙い通りだったかと思います。
この2トップとCBの1対1は見応え充分でした。
中央に人数をかけて守る大分 |
サイドでは簡単に2対1の形を作る事ができるんだけど中央では3バックと中盤の3人の6枚でいわゆるゴール前にバスを止めている状態。
前の相手を外しても近くにいる選手が体をはってシュートは尽くブロックし続けていた。
36分には杉本が左サイドを突破してグラウンダーで折り返しフリーのシンプリシオが合わせるという最大の決定機があったがそれも枠外に外れてしまう。
■前から行けなくなるセレッソ
ハーフタイム〜 |
中盤を捕まえられなくなる |
前半に押し込みながらも決めきれなかった事で後半の立ち上がりに扇原とシンプリシオがどちらも崩しに参加しようと上がっていた。
だけど、前半のセレッソの守備の形から考えると、SBがWBを見ることになっており、ボランチの1枚は相手のカウンター、2トップにボールが入った時にカバーをする役割を担っている。
そういう形なのにボランチが2枚とも行ってしまうと2トップと2CBのホントの2対2の状況になってしまうので、CBからボランチに下がる様に指示が入る様になる。けどボランチは前に行きたい。なのでSBがカバーに入るようになる。
という事でこの辺りから前半に前から捕まえていたルールが徹底できなくなってしまいます。
セレッソがボランチが出れない、SBが下がっている、両SHが絞れなくなった事で、大分の中盤3人にボールが入るようになりプレスがかからなったので大分にボールを運ばれる様になってくる。
それでも今のセレッソは後ろの4-4でしっかり守る事ができるので、大分に危険な形をつくられる事はあまり無かったものの、攻撃の迫力は落ちてきてしまう。
62分〜 |
山口とシンプリシオのダブルボランチにして南野は右SHに入る。
大分が扇原を捕まえる事にかなり重点を置いてきたのでなかなかフリーにさせてもらえずボールを受ける前の段階でかなり体力を使わされた事もあって少しミスも目立ち始めていた。
山口のポジショニングミス |
森島のヘディングシュートはポスト、こぼれ球を丸谷のシュートはクロスバーでゴールは許さなかったもののこのゲーム最大のピンチはココだった。
そのピンチになったのは山口のポジショニング。
昨シーズンはボランチに入る事多く、今シーズンは2列目に入っている山口だけど、今シーズン特に試合途中にボランチに入った時に、必要以上に相手に喰いついてしまい自分の守るべきポジションを空けてしまう事が時々あるんですよね。
このシーンもきっかけになったのは正にそれが出てしまったシーンで、大分が一旦児玉に戻したボールを宮沢に出した所で、山口は丸谷を捨てて宮沢に行ってしまう。
ここは後ろも連動していないし、行く必要もない場面なのに行ってしまった事が原因でした。
■試合展開
なんとか絶体絶命のピンチを切り抜けたセレッソは、67分ジンヒョンのフィードを受けた柿谷が70m以上ドリブルで運んで左足のループもバーの上
68分〜 |
87分〜 |
89分〜 |
その後は新井場が中に絞りその少し前に左右を入れ替えていた南野が左SB、柿谷が左SHに入ることで守りきり0-0のまま試合終了となった。
■その他
十分勝てる試合だっただけに苦しい引き分けとなってしまいました。
以前からそうなんですが、セレッソは攻めあぐねると中央ばっかりになってしまう。
勝手に攻撃がから回ってしまって苦しくなるという試合を大宮戦の相手退場後と同じようにまたやってしまいました。
この試合は負けませんでしたが、そんなに焦らなくてもいいんですけどね。
攻撃の形も一番いい形を作れたのは杉本がサイドを突破してシンプリシオが合わせた形なんだから、真ん中に人数をかける相手に対して中央への特攻ばかりではなく落ち着いて幅や出し入れを使って動かした方が良かったんだと思います。
あと、この試合では扇原にかなり厳しいマークがつかれました。
こういう試合は丸橋が欲しかったですね。