セレッソ大阪 | 1 | 0 | 前半 | 0 | 0 | FC東京 |
1 | 後半 | 0 | ||||
延長前半 | ||||||
延長後半 | ||||||
PK戦 |
フォーメーション |
セレッソ大阪 | FC東京 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
選手名 | 番号 | 位置 | シュート | シュート | 位置 | 番号 | 選手名 |
キム ジンヒョン | 21 | GK | 0 | 0 | GK | 20 | 権田 修一 |
茂庭 照幸 | 3 | DF | 0 | 1 | DF | 2 | 徳永 悠平 |
藤本 康太 | 4 | DF | 0 | 0 | DF | 3 | 森重 真人 |
新井場 徹 | 7 | DF | 0 | 0 | DF | 30 | チャン ヒョンス |
椋原 健太 | 33 | DF | 0 | 0 | DF | 6 | 太田 宏介 |
扇原 貴宏 | 2 | MF | 1 | 0 | MF | 4 | 高橋 秀人 |
山口 螢 | 6 | MF | 2 | 0 | MF | 7 | 米本 拓司 |
南野 拓実 | 13 | MF | 2 | 1 | MF | 49 | ルーカス |
シンプリシオ | 30 | MF | 1 | 1 | MF | 38 | 東 慶悟 |
柿谷 曜一朗 | 8 | FW | 0 | 1 | MF | 8 | 長谷川 アーリアジャスール |
エジノ | 9 | FW | 0 | 2 | FW | 9 | 渡邉 千真 |
武田 洋平 | 1 | GK | GK | 1 | 塩田 仁史 | ||
山下 達也 | 23 | DF | 0 | DF | 16 | 丸山 祐市 | |
丸橋 祐介 | 14 | MF | 0 | 0 | MF | 17 | 河野 広貴 |
枝村 匠馬 | 16 | MF | 1 | MF | 18 | 石川 直宏 | |
酒本 憲幸 | 17 | MF | MF | 27 | 田邉 草民 | ||
横山 知伸 | 18 | MF | 4 | FW | 11 | 李 忠成 | |
杉本 健勇 | 20 | FW | 2 | FW | 13 | 平山 相太 |
8 | シュート | 11 |
---|---|---|
6 | GK | 4 |
4 | CK | 4 |
7 | 直接FK | 14 |
8 | 間接FK | 3 |
5 | オフサイド | 3 |
0 | PK | 0 |
セレッソ大阪 | FC東京 | |
---|---|---|
山口(47') | 得点 | |
椋原→丸橋(HT46') エジノ→杉本(70') 藤本→山下(84') | 交代 | 高橋→石川(62') 渡邉→李(66') ルーカス→河野(77') |
エジノ(27') キム ジンヒョン(90'+2) | 警告 | 東(90'+5) 権田(90') |
退場 |
開幕2連勝同士のチームの対戦となる長居でのFC東京戦。
セレッソは開幕から3戦連続でスタメンをいじり、両SBが新加入の椋原と新井場のコンビになっている。
一方の東京は、徳永が体調不良で別メニューだったが復帰し、快勝した柏戦と全く同じメンバー。
■シュート2本対シュート3本
前半、セレッソがシュート2本、東京が3本という数字からもわかるようにどちらも決定的な形はほとんど作れていなかった。
その要因は守備で、東京の守備は柏戦に比べるとそれほどでも無いかもしれないけど、セレッソの守備は今シーズンここまでの2試合と比較にならないぐらい機能していた。
■セレッソの守備と東京の攻撃
前線からのプレッシング |
過去2試合はどちらかといえば一旦落ちてから後ろでブロックを作ることが多かったのだけど、この試合ではボールを奪われた瞬間に近い選手が積極的に前からアプローチに行き、また東京が最終ラインでボールを持った時には高い位置からプレッシングではめていく守備も見られた。
前線からのプレッシングのきっかけは東京のSBにボールが入った時。
ここにボールが入れば、同サイドのSBは高いポジションを取り東京のSHを捕まえ、逆サイドのSHは絞り、ボランチも前から捕まえに行くポジションを取る。
これで東京の攻撃をかなり制限することができていた。
4-4-1-1のブロック |
このブロックを作った時でも、この日のセレッソは攻守の切り替えと前線からの守備がうまくいっているからか、前半の時点ではボールホルダーに対して前に出てプレッシャーをかける事が出来ていたのでブロックをズルズルと下げてしまうこと無く、またブロックの中に入ってくるボールに対しては厳しく行くことが出来、渡邉が縦パスを受ける様な場面は殆ど無かった。
なので東京の攻撃はブロックの外でボールを持つという形がほとんど。
セレッソの1stディフェンダーを交わしてカウンターになる場面もあったが、それも数回。流石にボールを簡単に失ったり、可能性の低いパスで自らボールを失ったりという事は少なかったものの、ゴール近くまでボールを運べたのはブロックの外から大きなサイドチェンジでSHに受けさせ、その外側をSBがオーバーラップしてのクロスといった形ぐらいで、その際にもセレッソの左サイドの時は左SHの南野がしっかり戻って守備をし、さらに東京もゴール前に人数をかけることができていないので形になりそうなのは1、2度だけだった。
ちなみに何度かルーカスがサイドからDFラインの裏へ斜めに飛び出す形もやっていたが、新井場がキッチリマークして何もさせなかった。
■セレッソの攻撃・東京の守備
扇原が降りてくる |
柏戦では、この守備の時に前線の渡邉と東、中盤での米本と高橋に対してポポビッチの「ブラーボ!」という声が何度も入るぐらい素晴らしい守備を見せていたんだけど、この日はそこまでは上手くいってなかった。
この守備に対してセレッソは扇原がDFラインに下がり、また山口が2列目から下がってくる事で渡邉と東の前線の2枚の守備を外す事に成功。
これで扇原がフリーでボールを持てるようになる。
扇原がフリーでボールを持てる事で、左サイドからのコンビネーションや裏に抜ける南野や山口への長いパスで形を作りかけるも、東京の4-4のブロックは強固でフィニッシュまではもっていけなかった。
この日は丸橋がいなかったので扇原の縦パス以外に攻撃のバリエーションはあまり無かった事もあった。
前半終盤の東京のプレス |
0-0で折り返す。
■ハーフタイムで変化するセレッソ
HT〜 |
椋原は前半で下げられる様な悪いプレーをしていた訳では無いけど、自分の左横にボールを置いてプレーをしたい扇原は左サイドの低い位置に下りて起点になるので基本的にセレッソの右サイドは孤立気味になってしまう。さらにこの日は右SHが山口でボランチの位置に降りてくるので、独力で突破するタイプでは無い椋原にとっては攻撃面で何かするのは少し厳しい状況だったので、攻撃の起点を増やしたかったセレッソにとっては丸橋の投入、新井場を右サイドに回すという決断だったんだろう。
そしてそれが後半開始早々に実を結ぶ。
4-4-1-1の形になるセレッソのブロックに対して右SBの徳永が中にボールを入れられず南野のプレッシャーを受けながら横パス。それがミスになり下がってきた柿谷がカットし、CBの藤本へバックパス→それを藤本がダイレクトで扇原へ縦パス→扇原もダイレクトで自分より後ろにいたシンプリシオへ落とす→シンプリシオもダイレクトで最前線のエジノへ縦パス、とここまで全てダイレクトで縦パスと落としを連続で見せることでFC東京の中盤の選手がボールウォッチャーになってしまいセレッソを捕まえきれなくなる。
そしてその一連のパス交換の内に左サイドを一気に駆け上がる丸橋に対してエジノが絶妙のパスを出したところで3対2。
これを丸橋がまたダイレクトで南野へ出したことで大外の山口が完全にフリーとなり47分にセレッソが先制する。
短いパス交換からサイドに展開して一気に崩しきるという実にセレッソらしいカウンターが成功した。
その後前半と同じ形での守備が機能するセレッソのペースで試合が進むが、54分にルーカスにSBの裏を使われ絶妙なクロスをあげられるも東がオフサイドでセレッソは命拾いする。
ルーカスに丸橋の裏を攻められる |
逆サイドでのスローインから渡邉が大きなサイドチェンジで右SBの徳永へという展開なんですが、徳永へボールが出た時点ではルーカスと丸橋はほぼ横並びの位置にいた。
そして南野もきっちりポジションを取れていたので、正解は丸橋は南野を徳永に行くように動かして自分はルーカスにつく事だった。
しかし丸橋は自分で徳永に行ってしまったので後ろのスペースを空けてしまい、そこに出て行くルーカスをCBの藤本が対応する形になってしまった。
その結果1つずつズレたDFラインの一番外側は空くことになり、また南野は誰も見てない状況になってしまった。
前半からサイドチェンジを多用していた東京に対して、新井場と南野のセットだったときは新井場が上手く周りを動かして対応できていたので、先制の場面など攻撃面では良いところが出たけど丸橋にもこの辺りの判断を間違わない様になってほしい所。
■試合展開
66分〜 |
直後には茂庭の判断ミスで李に抜け出されるもキムジンヒョンのセーブで難を逃れる。
セレッソはこの辺りの時間帯から押し込まれてしまう時間帯が増えてくる。
押し込まれてしまうのはブロックの一番前、エジノのと柿谷の守備が緩んできた事が原因で、ボールホルダーに寄せきれなくなるとどうしても守備ブロックを下げざるをえなくなってしまう。
70分〜 |
杉本は最前線では無く2列目に入る。
77分〜 |
セレッソの守備ブロックが下がってしまったのでゴール近くまでボールを運ぶシーンは増えたものの、例えば前半にほとんど入れられなかった渡邉への楔のパスが増える様になったりとか、裏のスペースの狙い方が変わったりなどのセレッソのブロックを動かす様な変化があった訳でも無かった。
84分〜 |
アディショナルタイムにはせっかく丸橋の裏を取るもPKを欲しがった東は簡単に倒れてしまいダイブの判定。
そのまま1-0で試合終了、セレッソが開幕3連勝を飾った。
■その他
開幕してからの3試合、全ての試合で先発メンバーを入れ替えながら、また全ての試合でハーフタイムに交代をしながら、まだまだ満足できる内容では無いながらもこの試合でも勝ちきり開幕3連勝となりました。正直ビックリです(笑)。
そして、新潟戦よりも甲府戦、甲府戦よりもこの東京戦と確実に良くはなってきています。
今後はこの試合の後半のメンバーがある程度ベースになりそうですが、試しながら結果が出ているのが本当に大きいです。
この試合がセレッソ初出場となった新井場。
前半はカバーリングの意識が高過ぎたのか何度か新井場だけラインが合ってない事もありましたが、試合を通じてはさすがの安定感でした。
練習を見た事がある方ならご存知だと思いますが、新井場は周りの選手に対してずっと声でコーチングをしています。「自分が動くのがイヤなんで、回りの若いヤツが走ればいい(笑)」との事ですが、周りを上手く動かしながら行くべき所は自分で行くという判断がこれぞベテランという感じで素晴らしい。
セレッソのSBがCBの裏をカバーするシーンを見たのなんて何年ぶりだろうって感じです(笑)。
0 件のコメント :
コメントを投稿