2013年3月22日金曜日

3/20 ヤマザキナビスコカップBグループ第1節 VS名古屋グランパス @名古屋市瑞穂陸上競技場

名古屋グランパス10前半01セレッソ大阪
1後半1
延長前半
延長後半
PK戦
フォーメーション

名古屋グランパスセレッソ大阪
選手名番号位置シュートシュート位置番号選手名
楢﨑 正剛1GK00GK21キム ジンヒョン
田中 隼磨32DF00DF3茂庭 照幸
田中 マルクス闘莉王4DF00DF7新井場 徹
増川 隆洋5DF20DF14丸橋 祐介
本多 勇喜15DF10DF23山下 達也
磯村 亮太13MF00MF2扇原 貴宏
田口 泰士28MF03MF6山口 螢
藤本 淳吾8MF23MF13南野 拓実
矢野 貴章19FW02MF18横山 知伸
田中 輝希35FW11FW8柿谷 曜一朗
玉田 圭司11FW40FW9エジノ
高木 義成50GKGK1武田 洋平
牟田 雄祐3DFMF10楠神 順平
阿部 翔平6DFMF16枝村 匠馬
中村 直志7MF0MF25黒木 聖仁
ヤキモフスキー9MF0MF29小暮 大器
ダニルソン20MF0MF33椋原 健太
田鍋 陵太27FW0FW20杉本 健勇
10シュート9
14GK9
4CK7
7直接FK7
3間接FK1
3オフサイド1
0PK0
名古屋グランパスセレッソ大阪
玉田(68')得点オウンゴール(47')
藤本→ヤキモフスキー(44')
磯村→中村(63')
田口→ダニルソン(63')
交代エジノ→杉本(73')
磯村(22')警告エジノ(45'+1)
退場
今シーズンも3/20にナビスコカップが開幕。
鹿島、東京、新潟、名古屋、鳥栖、大分とBグループに入るセレッソの緒戦はアウェー瑞穂での名古屋戦。
リーグ戦開幕3連勝のセレッソはクルピがご家族の結婚式で帰国している為にナビスコカップ名古屋戦と次の大分戦はマテルヘッドコーチが指揮を執る事になる。

セレッソのメンバーは、播戸、ブランコに加え、前節足首を痛め全治3週間とのリリースが出ている藤本、モモ裏に違和感があり別メニュー調整となっているシンプリシオが外れて、CBには山下、ボランチには横山が入っている。
また東京戦ではベンチ入りしていた酒本も故障の為、川崎から移籍してきた楠神とルーキーの小暮が初のベンチ入りとなっている。

そしてリーグ第3節にようやく初勝利を上げた名古屋。
甲府戦では増川がバス移動の影響で腰に違和感を感じたとのことで急遽ルーキーの本多がCBに入っていたが、この試合では増川が戻りその本多は本来のポジションである左SBに入っている。
ケネディが負傷離脱しておりCFには新加入の矢野貴章では今ひとつ機能せず、前節では闘莉王を起用していたが、この試合では玉田が中央で矢野が右、闘莉王はCBとやっとそれぞれの選手の適性に近いポジションに入っていた。

■マッチアップのアンカー問題
マッチアップ
これまでに何度も書いている通り、セレッソが去年から採用している4-4-2では名古屋や清水等アンカーを置く4-3-3のチームに対してそのまま4-4-2の形のままだと相手のアンカーの所が必ず空く。
そこでセレッソは2トップを縦関係にしてFWの1枚(主にエジノ)が必ず田口を見るような形にしていた。

■セレッソの守備
前線からハメる事ができなかったセレッソ
東京戦では前線からのプレッシングを上手く使い、ブロックを作っての守備も合わせて安定した守備を見せる事が出来ていたセレッソだったが、この試合では前線からハメる事ができなかった。
最初に書いた様にセレッソは2トップを縦関係にしてアンカーのところを必ずFWの1枚で見る様にはしていたのだけど、エジノの守備が中途半端なので名古屋の2トップとアンカーの所でプレッシャーをかけ切れず、またボランチの扇原と横山の前には藤本と磯崎がいてボランチが前に出て行って押さえる事もできない状況になっていた。
セレッソの守備ブロック
ということでセレッソは後ろで4-4-1-1の形にしてブロックを作って守る事になる。
今シーズンはリーグ戦の3試合でわずか1失点なのでチーム自体に自信が出てきているのか、立ち上がりから安定したブロックを作る事ができていた。

■CBの持ち出しと偽CF玉田
CBが持ち出す
「立ち上がりから安定したブロックを作ることができていた」と書いたものの、この試合では時間の経過と共にボランチが外されてしまう場面が見られるようになる。
先ずきっかけになったのは名古屋のCBがボールを持ち出すプレーが見られ始めた事。
セレッソの守備の所で書いたようにセレッソは2トップが縦関係になって守備をしているので必ずCBの1枚がフリーになっている。
そこでセレッソの守備ブロックをずらす為にまず、そのフリーになっているCBの主に増川がドリブルでボールを運ぶプレーを見せるようになる。
その時にエジノと柿谷の所で連携を取りながら上手く守備ができればブロックを動かされる事もあまりないんだけど、エジノの守備がどうも中途半端なのでCBの持ち出しに対して前で制限を加える事ができずに簡単に4-4のブロックの所までボールを運ばれてしまう場面が見られるようになってくる。
偽CF玉田
次にポイントになったのが玉田。
この日名古屋は闘莉王は本来のCB、矢野もやっと本来の右サイドで起用され、CFには玉田が入っていた。
玉田も何気に相手を背負ってボールを受ける事もできたりはするんだけど、ケネディと違いサイズは無い。なので玉田が行なっていたのはバルセロナでメッシがやっていた様ないわゆる偽CFで、CFの位置から中盤に頻繁に降りてくる。そしてそれに合わせて2列目の藤本や磯村がそのスペースに飛び出してくるのでボランチがその動きに引っ張られてしまいCBの前のスペースを空けてしまう場面が見られる事もあった。

という感じで名古屋はここまでのリーグ戦3試合とくらべてやりたいことが出来ていた前半でした。しかしそこからセレッソの守備がバタバタしてしまう事もなくキッチリカバーできていたので決定期自体はそれほど多く無かった。
またさらに30分過ぎの闘莉王が傷んで楢崎が外にボールを出したタイミングでストイコビッチが磯村を呼んだタイミング以降は磯村が裏に抜け出すシーンが見られなくなり、これで名古屋の攻撃も少しトーンダウンしてしまう事になった、
試合後のコメントでその時に「あまり前に行くな」と言われたとの事ですが、ストイコビッチとしてはカウンター気味にヤラれている事もあったのでその対応をやりたかったんだとは思いますが、セレッソとしてはあのプレーを続けられた方が嫌だったんじゃないかと思います。

■セレッソの攻撃
名古屋の守備
名古屋がやりたいことが出来ていたとは書きましたが、リーグ戦の3試合が全く良くなかったからでもあって、試合自体は名古屋が圧倒していた訳でも無くセレッソも攻撃はできていた。
名古屋の守備は矢野と田中輝希の両サイドがセレッソの両SBを捕まえ、後は中央で4-3の形になる。なので特に前からプレッシングに来ることも無く、セレッソは攻撃の核であるボランチが前を向いてボールを持てていた、
なので扇原を起点として裏へ抜ける南野や柿谷を使う事ができていたし、中盤でボールを奪ってからのカウンターの形も見られていた。ただ、名古屋の攻撃でセレッソのブロック自体が低くなってしまっていたり、また守備の時にエジノが田口を見ている関係上エジノが中盤でプレーする事が多かったので、セレッソもボールを支配してという所までは持って行く事は出来ていなかった。

■藤本の故障
44分〜
名古屋は44分に藤本が右のモモ裏をやってしまったのかヤキモフスキーと交代。
ヤキモフスキーは基本藤本と同じポジションなんだけど、そこからサイドに出て行って田中輝希が中にという形を作る。

■後半の変化
セレッソは後半の立ち上がり47分に山口のFKからニアに柿谷が入っていった所で本多が足に当ててしまいオウンゴールで先制する。

先制したからか、HTでの指示なのか、それとも話しあった結果なのかはわからないけど、セレッソの2トップの守備が少し変わり、CBが持ち出すプレーに対してFWが必ずチェックに行く。また前半はほぼ、前に柿谷後ろにエジノという縦関係だったけど後半はCBの持ち出しに対して柿谷が行けない場合はエジノがチェックに行き、空いたボランチは柿谷がカバーするという2人が臨機応変にポジションを変える形になる。
63分〜
これでゲームは少し膠着状態になってくるが、1点ビハインドの名古屋はこのままでいいわけはないので63分に磯村と田口に代えて中村とダニルソンを投入。さらにこの時間帯からしばらくは闘莉王が前線に頻繁に上がってくる様になる。
そしてさらに守備の時のセレッソの2トップの関係が、後半の立ち上がりはチェックに行く担当を臨機応変に変えながらも2トップの縦関係を維持する事ができていたが、この時間帯からはほぼ横並びになってしまい、その結果ダニルソンがフリーでボールを受ける事が出来るようになってくる。
ここが最終的にこの後始まる名古屋のロングボール攻撃の起点になってしまったんですが、これは難しい所で前半の様にキッチリ縦だと決めていたらきっとアンカーの所を外す様な事はなかったかもしれないです。けど、前半の形でも結局CBの所はあいてしまっていたので闘莉王が上がった後に下りてくる選手はフリーにはなってしまう。できれば役割を入れ替えながらという形でもう少し引っ張りたかったですね。この時間帯ではエジノは1つめの守備は行けるんだけど2つめ3つめになるともう全然でした。
という事で、ダニルソンがフリーになれる、前線に闘莉王も上げるという流れのなか、そのダニルソンからの展開で、68分に名古屋は田中隼磨からのクロスをファーで田中輝希が落としそのボールを玉田が決め1-1の同点になる。

■試合終盤
73分〜
セレッソは73分にエジノに代えて杉本を投入。
ここまでのリーグ戦では杉本を2列目近くに入れることが多かったのだけど、ここでは2トップが横並びの様な形にしていた。
もしかしたら闘莉王のオーバーラップの牽制だったかもしれないけど、ダニルソンは空く。なので試合の流れを変える事はあまりなかった。けど狙ったのかどうかわからないですし、2トップが横並びになったからなのか、同点に追いついたからなのか、闘莉王はビハインドだった時ほど長い時間前線に入る事はなくなっていた。
85分〜
そんな状況の中85分頃に名古屋は中村をダニルソンの横に落として4-2-3-1の形にする。
これは名古屋としてはもちろん逆転は狙うけども、できるだけ後ろに人数を残してリスクを減らす、このまま1-1でOKという判断なのだろう。
名古屋はセットプレーで、セレッソはカウンターでチャンスになりそうな場面はあったもののそのまま試合終了。1-1のドローとなった。

■その他
ということで1-1でした。
守備については狙い通り上手くいっていた訳ではありませんでした。が、そんな中でも個々はキッチリ対応出来ていたのでまずまずだったのでは無いかと思います。また攻撃についても同じ様に狙い通りだった訳ではありませんでしたが、ここまでのリーグ戦3試合に比べると連携など良くなってきている部分が見えているのでまずまずだったと思います。変な言い方ですが(笑)

以前、永井龍はプロになってユースと一番差を感じたのはシュートの時のディフェンスだと言ってました。
組み立てやポストプレーは最初からある程度出来たけど、シュートの所では自分では打てると思ったのに足が出てくる、ブロックされる、体を寄せられるのでなかなか思い通りのシュートを打たせてくれないと。
南野のシュートシーンやその後のリアクションを見ていて、もしかしたら彼も今その差を感じているのかなあと思いました。
とはいえ、彼は試合を重ねる毎にシュートまでの形をいろいろ試している様にも見えますし、なんと言っても18歳のルーキーとは思えない落ち着きと意識の高さがあるので、スグにアジャストしてゴールを量産し始めるかもしれませんね(笑)。

最後に、この試合でセレッソは交代枠を1つしか使いませんでした。
2つ残すのは勿体無いです。あと杉本の投入も動くのが遅かったとは思います。
ただ、あそこまで引っ張ってしまうと、枝村であっても楠神であっても横山に代えてっていうのは個人的には少しむずかしいかなと。
終盤は1-1だったし名古屋には闘莉王、増川、ダニルソン、矢野がいましたし、またセットプレーを狙ってましたしね。

2 件のコメント :

  1. 分析ありがとうございます。

    エジノは4411の二列目にしてアンカーを見るってはっきりした役割を与えられてるのに、散歩しながら寄せる程度でガッカリしました。

    最前線からファーストプレスする体力もないため、最初から1つ落としたのかな?役割も分かりやすいし、それもありかな?と思いましたが、守備面での貢献も低すぎる気がします。

    一列下がっていますが、攻撃では裏ぬけする走力もないので、チャンスメーカーの動きをしてましたが、サイドに流れたり、スルーパス通したりするのは健勇の方が断然上手にできます。

    FWのカードが少ないので、健勇ベンチスタートは仕方ないのかも知れないですが、これなら最初から使って欲しいと思いました。

    何気にFWの補強は急いでしないといけないと思いますが、どうでしょうか?

    セレッソおじさんでした



    返信削除
    返信
    1. いつもありがとうございます。
      FWの補強ですか。
      まあ現状では少なくとも満足できるレベルには無いですね。
      ただ冬のウインドウは3/29までだったと思うので、ここにはさすがに無いかと。
      って事は次は夏ですね。
      夏なら十分ありえると思います。

      まあエジノをどこまで引っ張るかですね。
      大分戦でもほぼトップ下で過去最高の出来とはいえ健勇と播戸でいいやんってレベルですからねえ。

      削除

新着記事

人気の投稿

セレッソ大阪公式Twitter

楽天

楽天トラベル