2012年7月17日火曜日

7/14 Jリーグ第18節 VS鹿島アントラーズ @大阪長居スタジアム


セレッソ大阪
00前半11
鹿島アントラーズ
0後半0
延長前半
延長後半
PK戦

フォーメーション
セレッソ大阪鹿島アントラーズ
選手名番号位置シュートシュート位置番号選手名
キム ジンヒョン21GK00GK21曽ヶ端 準
茂庭 照幸3DF00DF22西 大伍
藤本 康太4DF02DF3岩政 大樹
丸橋 祐介14DF00DF4山村 和也
酒本 憲幸17DF00DF7新井場 徹
扇原 貴宏2MF03MF40小笠原 満男
山口 螢6MF00MF20柴崎 岳
ブランキーニョ10MF21MF11ドゥトラ
柿谷 曜一朗13MF20MF25遠藤 康
ケンペス9FW61FW9大迫 勇也
播戸 竜二11FW02FW13興梠 慎三
松井 謙弥1GKGK1佐藤 昭大
舩津 徹也5MF0DF6中田 浩二
横山 知伸18MF0MF15青木 剛
黒木 聖仁25MF0MF14増田 誓志
村田 和哉26MF00MF10本山 雅志
井上 翔太28MFFW8ジュニーニョ
永井 龍19FW1FW19岡本 英也
11シュート9
12GK10
10CK3
17直接FK23
4間接FK4
4オフサイド2
0PK0
セレッソ大阪鹿島アントラーズ
得点小笠原(38')
播戸→永井(HT46')
丸橋→村田(77')
酒本→舩津(84')
交代遠藤→青木(66')
興梠→本山(77')
ドゥトラ→増田(90'+2)
ケンペス(42')
藤本(56')
山口(86')
扇原(90'+1)
警告興梠(45')
退場

オリンピック代表選手が最後の試合となる鹿島アントラーズ戦。
前節のマリノス戦はなんとか引き分けに持ち込んだものの内容は散々だったが、キム・ボギョンの移籍も決定的となった為、オリンピック後はこのメンバーが基本となるので何とか戦える形に持って行きたい所。
セレッソのスタメンは前節と全く同じで、ベンチにいた高橋大輔が再びベンチ外となり代わりに船津が入る。
一方の鹿島は前節の大宮戦には何とか勝利したものの前半の出来は良くなかった。
フォーメーションはボックス型の4-4-2でベンチスタートになるかもという情報のあったオリンピック代表の山村はスタメンで中田浩二がベンチスタートとなった。

■4-4-2対4-4-2
マッチアップ
セレッソと鹿島はどちらも中盤をボックス型にした4-4-2。
まあ同じボックス型の4-4-2でもやり方はそれぞれだったりするんだけど、この日のセレッソと鹿島はどちらもボールを持ってサッカーをする訳ではなく、同じ様に4-4-2のブロックを作ってそこからのカウンターを狙う方法を取ってきた。
鹿島の守備
4-4-2のブロックを作るという形なのでFWのポジションはボールよりも後ろ。
って事はセレッソのCBはほとんどボールを持たないので基本はボランチの前に2トップがいる。
その分セレッソは両SBがビルドアップやボール運びに参加してくるので、SBにボールが入ればボールサイドのSHがプレッシャーをかけにいく。
セレッソの守備
最初に「同じ」と書いたので割愛しても良かったけど、一応セレッソの方も。
セレッソも同じ様にボールより後ろで4-4-2のブロックを作る。
なので立ち上がりはボランチの前に2トップがいる事が多かった。

鹿島ボールの時の動き

ただ、山村はまだボールを持つ意志がある様なので、前半の途中から小笠原がボランチの位置から上がって後ろをCBの岩政、山村とボランチの柴崎の3人でボールを持ってその前にセレッソの2トップというシーンが見られる様になった。
2トップの相手に対してよく見られる「後ろで3対2の数的有利を作ってビルドアップをはじめる」という形なんだけど、このボランチと2CBで相手を動かすというシーンはほとんど見られなかったので、これに寄って何か恩恵を受けているという事はほとんど無かった。

■両チームの攻撃
両チームとも待ちの守備。そして攻撃で狙っているのも相手がブロックに侵入して来た所でボールを奪ってのカウンター。
って事で立ち上がりから、相手にセットされた時は前線めがけてロングボールを狙う。
ただ、鹿島のCBもはね返す力は十分あるし、鹿島の2トップも高さで勝負できるタイプではないのでそれで何かが起こるという事もなく、最初のロングボール合戦はリスク回避的な面しか無かった。

■セレッソ攻撃の変化
セレッソSBへのロングボール
セレッソSBへのロングボール
って事でセレッソはロングボールの使い方を変える。
鹿島は低い位置にはプレッシャーをかけてこないので後ろでは十分ボールを持つ事ができ、ロングボールを蹴る時間と場所は十分ある。
という事でセレッソはボランチからSBを狙いはじめる。

そしてさらにセレッソはカウンターでもドンドンSBを走らせはじめる。
攻撃に絡む前の4人の次の選手としてSBを使いはじめ、柿谷、ケンペスと続けざまに決定機を作るなどチャンスを作っていた。
まあ結果的にはここで先制できなかったのが痛かった。

■鹿島のカウンター
鹿島のカウンター
セレッソはSBが上がればボールサイドのボランチがカバーに入るようにはしていたけど、当然リスクは負う。
という事で鹿島は15分ごろからSBの上がった後ろのスペースをカウンターで狙いだす。
その急先鋒となったのはドゥトラ。
ドゥトラが京都に加入して来た時に確かブラジルでは「カカ2世」って呼ばれてるというふれこみだったはず。シュートは下手だし状況判断も良くないのでさすがに「カカ2世」は言い過ぎだとは思うけど、事ボールを運ぶという面に関してはスゴい能力があるので、カウンターマスターだということでカカの名前が出て来る事は何となく理解できる。

って事で鹿島はドゥトラと大迫の2人でSBの裏にカウンターを仕掛ける場面が増え、これで鹿島も何度かチャンスを作り出す様になる。

■カウンター合戦
この一連の流れから、SBの使い方がちょっと違うけど、メインは両チームともカウンターで最後はクロスを狙うという形でゲームは少し動き出す。

そして、32分にセレッソがこの日のセレッソの狙いが思いっきりハマったカウンターのチャンスを作る。
DFラインの少し前という比較的低い位置だったんだけど、ドゥトラと扇原が絡んでボールを奪ったカウンターで、そこからブランキーニョ、柿谷、ブランキーニョとつなぎ一気に左サイドを駆け上がった丸橋にボールが渡る。状況は丸橋がフリーで中は5対5。なのにここで丸橋はダイレクトでクロスをあげて相手に引っ掛けてしまう。
自分がフリーで中が同数って事はドリブルして相手を引き出したら絶対空く選手ができるのに…
立ち上がりのポストに当てた柿谷、ケンペスのシュートも決定的な形で決める事ができなかった場面もツライけど、こういう狙い通りの形でカウンターにもっていけたのにシュートにも持っていけないとキツい。

そしてその後、ドゥトラの右サイドからのドリブルで山口がかわされ慌ててカバーをした柿谷が中央でファール。少し距離のあるFKだったけど、それを小笠原に直接決められて失点してしまう。

■ボール無し対決の行方
ここまで作っていたチャンスはお互いにボールを持たないサッカー、カウンターで作って来た。
膠着しそうな時間帯はあったものの、お互いに0-0だったのでまだお互いがハッキリボールを放棄する事もなく、お互いがカウンター狙うという事が成立していたんだけど、鹿島は先制したのでもうやる事は決まり。
なのでセレッソはムリをして攻めるしか無くなる。

46分〜
という事でHTに播戸から永井に交代。
ここ最近はトレーニングでも調子が良さそうだし、播戸よりも前線で体を張れるからという狙いなんだと思うが、セレッソのやり方は特に変わった様には見受けられない。
ただ、鹿島はカウンター狙いを強め、ロングボールでドゥトラを狙うようになるのでボールポゼッション自体はセレッソが少し上回る。
ただ、形になるのはやっぱりカウンター気味の速い攻めで、62分の柿谷のクロスから決定機を作るもののケンペスのヘディングはGK曽ヶ端の正面で防がれてしまう。

66分〜
そして66分に鹿島は遠藤に代えて青木をボランチに投入し柴崎を一つ前に。
そしてセレッソは丸橋に代えて村田を投入し、扇原を左SBに回して山口のワンボランチの形にする。
この交代をソアレスは好んでいるけど、はっきりいってコレが形になった事は無い。
ただ早く前に行く選手が増えただけで相手のブロックを全く動かす事ができないので、いつもの様に前線は特攻を繰り返し、クロスの数ばかりが増えて行く。
なのでこの時間帯はなんと鹿島の方がポゼッションが高い。
まあこうなってからの今シーズンのセレッソははっきり言ってグダグダです。

77分〜
それを見た鹿島は77分にFWの興梠を下げて本山を投入。
中盤の人数を増やす。
84分〜
セレッソは84分に疲れの見える酒本に代え船津を投入。
92分〜
一方の鹿島は92分ドゥトラに代えて増田を入れてフレッシュになったセレッソの右サイドにきっちりと対応してそのまま試合終了。
ボール無し対決を挑み先制されたセレッソはそれ以外の方法を何も見せる事はなかった。

■その他
前節のマリノス戦は何とか同点に追いついたものの、全くボールを運べなかった。
なのでこの試合はボール無し対決を挑んだのは十分理解できるし、まあそれしか無いのかなと思います。
現状ボールをもってサッカーするのは厳しいのでね。
なので個人的にはマリノス戦よりもこの鹿島戦の方が良くなっているとは思っています。
好みかどうかは別ですが。

難しいのはSBの使い方ですね。
立ち上がりの硬直しそうな時間帯にセレッソはSBを裏に走らせました。
あとカウンターの時もSBをドンドン走らせていました。
右SBを酒本で固定していますし、ここに来て左SBも丸橋が続けて出場しているようにソアレスのサッカーにとってSBを走らせるってのは結構重要なんでしょう。
確かに逆サイドのSBは相手にとって捕まえにくいですし。
ただ、やっぱりリスクは高いですよね。
もしかしたらソアレスの攻撃的っていう考えの中にはこのSBを走らせるってことが結構なポイントになっていて、ただのカウンター狙いのボール無し対決じゃないよって思っているのかもしれないけど、ボールをキープして相手を押し込む前提じゃないのでね。

1 件のコメント :

  1. 拝見させていただいて、スッキリしました。
    今のセレッソのサッカーは、先制された時にはただ闇雲に前線に人数をかけているだけで、全然相手を動かせていないというのは良く分かりました。
    特に相手が鹿島ともなると、このサッカーで先制されると勝つのが非常に難しくなりますね。。

    返信削除

新着記事

人気の投稿

セレッソ大阪公式Twitter

楽天

楽天トラベル